糖尿病の記事一覧

帝京大学、ショ糖摂取後の血糖値上昇を抑える乳酸菌発見

 帝京大学医真菌研究センターの関水和久教授らの研究グループがショ糖摂取後の血糖値上昇を抑える乳酸菌を発見した。これまでマ […]

福岡大学に佐賀のNPOが1型糖尿病研究を助成 ふるさと納税などが原資

全国の1型糖尿病患者と家族を支援する佐賀県のNPO法人日本IDDMネットワークは、佐賀県に寄付されたふるさと納税などを原 […]

慢性腎臓病患者における「肥満パラドックス」の検証 東京医科歯科大学

 東京医科歯科大学の研究グループは、透析期腎不全患者のみならず、透析導入となっていない時期の慢性腎不全患者においてもBM […]

血糖をモニタリングするコンタクトレンズ型装置の試作に名古屋大学が成功

 名古屋大学大学院工学研究科の新津葵一准教授らの研究グループは、世界最小クラスのコンタクトレンズ方式の血糖モニタリング装 […]

6時間の睡眠をたった1回失うことで、糖尿病リスクが増加する可能性

 東邦大学医学部の熊代尚記准教授、鴫山文華助教らの研究チームは、マウスを用いた研究で、睡眠障害が肝臓の代謝を変化させ、肝 […]

2型糖尿病の薬物療法、患者の負担感と満足度を奈良県立医科大学が調査

 奈良県立医科大学は、日本イーライリリー株式会社の支援により、2型糖尿病患者の薬物療法の負担を測定するためのアンケート調 […]

健康的な肥満と病的な肥満は、脂肪組織の酸化ストレスで決まる

 大阪大学大学院医学系研究科の福原淳範寄附講座准教授、奥野陽亮助教らの研究グループは、脂肪組織の酸化ストレスを抑制するこ […]

膵臓にも嗅覚受容体が発現、におい物質の作用で高血糖改善へ 東北大学など

 においを感じるためのタンパク質である「嗅覚受容体」は、鼻の神経に存在し、空気中のにおい物質を感知する働きを担っている。 […]

機械や電気を使わない自律型の人工膵臓を開発 東京医科歯科大学ら

 東京医科歯科大学と名古屋大学の研究グループは、世界初の「エレクトロニクス(機械)フリー」かつ「タンパク質フリー」な人工 […]

肥満症の治療に期待、東京大学が「褐色脂肪組織」の新規制御因子を同定

 肥満症とそれに起因するメタボリックシンドロームや肥満2型糖尿病は、心血管疾患、腎疾患や悪性腫瘍のリスクを高めることから […]