千葉大学と千葉県が申請していた「千葉ヨウ素資源イノベーションセンター」の設立が、2016年度の文部科学省「地域科学技術実証拠点整備事業」に採択された。千葉特産のヨウ素を活用し、地方創生を図るのが狙いで、新センターは千葉市稲毛区の千葉大学西千葉キャンパス内に整備される施設内に建設される。

 ヨウ素はX線造影剤や消毒薬など医療分野をはじめ、農業、食品分野などに幅広く利用されているが、日本が全世界の産出量の28%を占めている。日本にとって海外へ輸出できる唯一の元素で、国内産出量のうち75%を千葉県が占める。

 千葉大学によると、新センターでは
■次世代太陽電池用のヨウ化鉛の安定供給
■導電性に優れた有機薄膜の開発
■放射性ヨウ素薬剤によるがん診断、治療の新展開
■新規造影剤合成法の開発
■有機ヨウ素化合物を利用した高機能ポリマーの開発
-などを進め、ヨウ素資源の高機能化を図る。

 ヨウ素はかん水と呼ばれる水溶性天然ガス不随水から採取されるが、採取可能年数は600年と見込まれるほか、くみ上げによる環境問題もあり、増産が難しい状況。これを解決するため、かん水からのヨウ素抽出効率の改善や、ヨウ素のリサイクル率向上も研究する。

 千葉県から輸出されたヨウ素は製造原料で、海外の企業がそれを基に高付加価値製品に加工、販売し、日本の企業が海外製品を輸入しているのが現状。原料輸出から製品輸出に切り替え、千葉県をヨウ素産業の拠点に育て、地方創生を図る目標を掲げている。

千葉大学

次世代を切り拓く人材を育成。世界に輝く未来志向型総合大学へ

千葉大学は、10学部と7研究科・学府、多数の附属施設のもと専門的な知識や技能及び高い課題解決能力とともに、高い知性や倫理観と豊かな人間性を備え、学際的な視点で国際的に活躍できる人材の育成をめざしています。その基盤となる教養教育の充実と教育活動の国際化を積極的に[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。