オスの性機能を調節する脊髄神経回路が哺乳類で普遍的に存在する―岡山大学大学院自然科学研究科の坂本浩隆准教授と近畿大学、岡山理科大学による研究グループは、スンクスという動物とハツカネズミを比較し、このことを明らかにした。

 オスの性機能をつかさどる神経ネットワークは、脳と脊髄の多くの部位から構成されており、脳からの興奮と同時に、脊髄での反射も重要な役割をはたしているとみられる。研究グループはこれまでに、ラットやハツカネズミといったげっ歯類を用いて、脊髄に構築されるオス優位な神経回路が、勃起や射精などの性機能を調整していることを報告してきた。

 一方、ヒトでも脊髄損傷によって男性の性機能が障害されることから、哺乳類の脊髄にはオスの性機能に重要な神経回路が普遍的に存在すると考えられていた。しかし、げっ歯類以外の動物でその存在は明らかになっていなかった。

 そこで研究グループは、モグラの近縁種である真無盲腸類のスンクスとげっ歯類のハツカネズミを比較。その結果、スンクスにおいてもハツカネズミ同様、オスの性機能専用の神経回路が脊髄に存在することがわかった。また、男性ホルモンによってこの神経回路が制御されていることも示唆された。スンクスは比較的原始的な哺乳類であることから、脊髄に存在するオスの性機能専用神経回路は、哺乳類で普遍的であると考えられる。

 今回の成果から、ペニス反射と勃起をつかさどる神経回路メカニズムは、哺乳類で共通である可能性が示された。今後、ヒトにおける勃起不全の治療や、畜産動物における繁殖技術への応用、さらには哺乳類における生殖・性行動の生理メカニズム解明につながることが期待される。

論文情報:【The Journal of Comparative Neurology】Identification of the sexually dimorphic gastrin-releasing peptide system in the lumbosacral spinal cord that controls male reproductive function in the mouse and Asian house musk shrew ( Suncus murinus )(英文)

岡山大学

グローバルに活躍できる実践人として羽ばたく環境・体制づくりを推進

創立150周年あまり、10学部7研究科1プログラム4研究所を有する国立大学。高度な研究活動の成果を基礎とし、学生が主体的に“知の創成”に参画し得る能力を涵養するとともに、学生同士や教職員との密接な対話や議論を通じて、豊かな人間性を醸成できるように支援し、国内外[…]

近畿大学

日本最大規模の総合大学で真の「実学」を極める。多彩な才能を開花

近畿大学は、医学部から文芸学部、さらには通信教育部などを開設し、すべての学部で「実学教育」を実践。多くの産学連携プロジェクトを推進し、分野を超えた専門知識や技能を組み合わせて、教員と学生が一体となり、現代の様々な課題を解決へ導く知識や技術を身につけています。2[…]

岡山理科大学

サイエンスへの興味と探究心が集結した文理総合大学

岡山県岡山市と愛媛県今治市の2キャンパスに7学部21学科1コース4研究科を有し、理学や工学、生物地球学、経営学など、幅広い分野の「知」が集結している岡山理科大学。豊かな学識と卓上した研究能力を持つ教授軍陣が、独創的かつ先端的な研究・開発に取り組み知見を深め、多[…]

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。