神戸大学、日建設計総合研究所(NSRI)、創発システム研究所らは、環境省のCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業の採択を受け、平成29年度~31年度の3年間にわたり、三宮地下街「さんちか」を対象に、「人流・気流センサを用いた屋外への開放部を持つ空間の空調制御手法の開発・実証」に取り組むことを発表した。
屋外への開放部を持つ地下街や駅、空港などは、一般の建物と比べ冷暖房負荷が大きい。また、人の行動特性が複雑なため、効率的な冷暖房や換気の方法が確立されていない。しかし、近年のIoT技術の進展等により、これまで収集できなかった詳細なデータにもとづく新たな空調制御によるCO2排出削減の可能性が見出されてきたという。
神戸大学、NSRI、創発システム研究所は共同で、人の行動を予測し空気の流れを制御する次世代の空調制御技術の開発を行い、約50%の省エネ・CO2削減をめざす。具体的には、出入口の空気の流入を季節や時間帯によってコントロールすると共に、人流・気流センサを用いて地下街の環境状態(人の行動や特性、温熱環境データ等)を把握・予測し、その結果に基づいた空調のスマート制御により冷暖房消費を最小化し、電力削減を行う技術開発に取り組む。
この技術は、従来の空間への均一的な空調とは異なり、人のいる場所の予測から各場所に必要な最小熱量と換気量を計算し、近傍のやや快適な空気の再利用に気流による扇風機効果を加え、必要最小限のエネルギーで空調と換気を行う最先端の技術となる。また本事業では、人流予測及び気流予測や空調・換気制御にAI(人工知能)を用いたリアルタイムなデータ収集・分析・制御手法を適用し、その実効性を検証するとしている。