大和大学(大阪府吹田市)は、2026年度の入学定員を、政治経済学部で180名から215名に、社会学部で200名から260名に定員を増やす予定となっている(認可申請中)。
大和大学は、2014年度、教育学部と保健医療学部の2学部で開学。その後、2016年度に政治経済学部、2020年度に理工学部、2021年度に社会学部、2023年度に情報学部を増設し、2024年度には政治経済学部にグローバルビジネス学科を新設、大阪駅から9分のJR吹田駅前のキャンパスに6学部9学科を有する。2025年には理工学部と情報学部で定員増を行い、開学時に390名だった入学定員は学部の増設と定員拡大により1415名となっていた。
2026年度からは、政治経済学部の2学科のうち、政治・政策学科は60名から65名へ、経済経営学科は120名から150名へ、それぞれ拡大する。また社会学部は、社会学科の中に「現代社会学」「メディア社会学」「社会心理学」の3つのコースを設置しているが、「社会文化学コース」を増やし、200名から260名に拡大する。
申請中の定員増が認可されれば、2026年度の入学定員は1510名となる。
<関西地区 私立大学入学定員規模 2026年度予定> カッコ内は大学設置年度
近畿大学 8313(昭和24年2月)
立命館大学 7984(昭和23年3月)
関西大学 6942(昭和23年3月)
同志社大学 6351(昭和23年3月)
関西学院大学 5710(昭和23年3月)
龍谷大学 5358(昭和24年2月)
京都産業大学 3730(昭和40年1月)
摂南大学 2585(昭和50年1月)
神戸学院大学 2560(昭和41年1月)
武庫川女子大学 2525(昭和24年4月)
関西外国語大学 2320(昭和41年1月)
追手門学院大学 2243(昭和41年4月)
大阪産業大学 1976(昭和40年4月)
桃山学院大学 1960(昭和34年1月)
甲南大学 1940(昭和26年3月)
大阪経済大学 1860(昭和24年2月)
京都橘大学 1831(昭和42年1月)
大阪工業大学 1780(昭和24年3月)
大和大学 1510(平成25年10月)
佛教大学 1470(昭和24年2月)
注1)入学定員は、認可申請中の定員(2025年5月12日時点)、秋入学、夜間部の定員を含む。医学部については、2025年度の入学定員で計算。US進学総研調べ
注2)大学設置年月は、昭和22年制定の学校基本法以降でのもの。文部科学省「全国大学一覧」より