文部科学省は、デジタルや環境など成長分野に学部・学科を転換するなど機能強化を図る大学、高等専門学校を支援する大学・高専機能強化支援事業の第3回公募で、福島大学デザイン創学群など46件を選定した。

 文科省によると、事業は国の2022年度補正予算に計上された約3,000億円を基に大学改革支援・学位授与機構に創設した基金から大学や高専を支援している。公立と私立大学を対象に、学部再編等による特定成長分野(デジタル・グリーン等)への転換等支援をする支援1と、国公私立の大学・大学院や高専を対象とし、高度情報専門人材の確保に向けた機能強化支援をする支援2がある。

 第3回公募では、大学改革支援・学位授与機構に設けた有識者会議で応募申請内容を審査した結果、支援1で公立大学4件、私立大学23件が選定された。支援2は一般枠で国立大学5件・公立大学2件・私立大学3件、特別枠で公立大学1件・私立大学1件、高専7件が選定された。東京理科大学は支援1と支援2の両方に選定されている。

 支援1に選定された大学・学部学科は以下の通り。
●2026年度 改組・定員増予定
福知山公立大学 情報学部 情報学科 20名(定員増)
県立広島大学  地域創生学部 情報学科 40名
東京理科大学  理学部第一部 科学コミュニケーション学科 80名
東京理科大学  創域情報学部情報理工学科 360名
武蔵野大学   通信教育部 国際データサイエンス学部 57名
関東学院大学  情報学部 情報学科 160名

●2027年度 改組・定員増予定
東北医科薬科大学 医薬生命情報学部 生命情報学科 50名
桐生大学※   健康科学部 スポーツデジタルイノベーション学科 80名
※2026年4月より「ぐんま未来大学」へ大学名変更予定
上智大学      理工学部 デジタルグリーンテクノロジー学科 50名
湘南工科大学   工学部 共創工学科 20名
藤田医科大学    医療科学部 医工共創学科 30名
梅花女子大学    情報学部デジタルエンターテインメント学科 65名
羽衣国際大学   現代社会学部デジタル情報学科 70名
福岡工業大学   工学部先進工学科 460名
福岡工業大学   情報メディア学部 情報メディア学科 80名
福岡女学院大学  情報工学部 情報システム学科 50名

●2028年度 改組・定員増予定
宮城大学     デザイン創学群 60名
仙台大学     体育学部 スポーツ情報学科 40名
東邦大学     生命理工学部 172名
京都先端科学大学 社会情報学部 社会情報学科 80名
大阪電気通信大学 工学部工学科 336名
大阪電気通信大学 情報学部 330名
九州国際大学   情報工学部 100名
志學館大学    デジタル総合学部 40名

●2029年度 改組・定員増予定
静岡県立大学   食総合科学部 食品環境科学科/栄養科学科 78名
星城大学      経営学部 経営情報学科 60名
大阪樟蔭女子大学 応用生物科学部 80名
奈良学園大学   人間情報学部 人間情報学科 100名
九州共立大学   食農学部 190名
崇城大学      デジタル創生学部 デジタル創生学科 80名

参考:【文部科学省】「大学・高専機能強化支援事業」の第3回公募選定結果をお知らせします(PDF)

大学ジャーナルオンライン編集部

大学ジャーナルオンライン編集部です。
大学や教育に対する知見・関心の高い編集スタッフにより記事執筆しています。