産学連携の記事一覧
芝浦工業大学とハドラスホールディングス 機能性コーティング剤の共同研究講座を開設
2025年4月1日より、芝浦工業大学とハドラスホールディングス株式会社(ハドラスHD)は、共同で「ハドラス機能性薄膜共 […]
順天堂大学がAIで医師の働き方改革 アビームコンサルティングと共同研究
順天堂大学はAI(人工知能)を活用した医師の働き方改革で総合コンサルタントのアビームコンサルティングと医師の経験や知識 […]
東京大学 核融合開発に関わる民間企業8社とフュージョンエネルギーの社会連携講座開設へ
水素などの軽い原子核同士が高温・高圧下で融合して別の原子核に置き換わる際に発生するフュージョンエネルギーの早期実現に向 […]
子どもの声は騒音ではなく「魅力」 明治大学とNECなど共同研究
子どもの声が都市公園への訪問意欲を高めることが明治大学商学部の加藤拓巳准教授と日本電気(NEC)などの共同研究で分かっ […]
壁にかけるだけで室内の電波強度UP 革新的なインテリアパネルを名古屋工業大学と株式会社GOCCO.が共同開発
名古屋工業大学 電気・機械工学類の若土弘樹准教授、安在大祐准教授らの研究グループは、株式会社GOCCO.と共同で、室内 […]
産学連携のユニークな発想が評価 玉川学園が第8回インフラメンテナンス大賞「文部科学省特別賞」受賞
学校法人玉川学園は、国土交通省を中心に8つの省が参画する「第8回インフラメンテナンス大賞」の文部科学省特別賞を受賞した […]
閉経前から顔面骨密度は減少 老け顔へのマルトビオン酸の改善効果を中部大学が確認
女性に気になる「老け顔」は顔面骨密度の低下から生じる。中部大学の大西素子教授らはサンエイ糖化株式会社と共同で、上顎や下 […]
ウルトラファインバブルシャワーでアトピー性皮膚炎の症状が軽減 大阪公立大学
大阪公立大学大学院医学研究科皮膚病態学の鶴田大輔教授、今西久幹准教授、松本彩希大学院生らと株式会社サイエンスは、アトピ […]
埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ
埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]
土壌中からの温室効果ガス排出削減などに役立つ基盤技術を確立 明治大学とNTTの共同研究グループ
明治大学農学部の島田友裕准教授と日本電信電話株式会社の共同研究グループは、単一細胞(大腸菌)の全転写因子を対象として、 […]