産学連携の記事一覧

信州大とイナリサーチ iPS細胞で心臓の壊死を再生

 信州大学の柴祐司講師の研究チームとイナリサーチの共同研究により、カニクイザルを用いたiPS細胞の心臓への移植試験が開始 […]

阪大、再生医療技術を化粧品へ応用「共同研究講座」設置

 大阪大学と株式会社マンダム※は、同大学院薬学研究科初となる共同研究講座「先端化粧品科学共同研究講座」の設置に関する契約 […]

近畿大、放射性物資除去のブロック開発

 近畿大学産業理工学部・荒川剛教授(生物環境化学科)の研究グループは、放射性セシウムを吸収して除去するコンクリートブロッ […]

金沢大、自動運転システム用の地図開発に着手

 金沢大学は、デジタル地図などを制作する「インクリメントP株式会社」との共同で、自動車の自動運転支援地図の開発を開始し、 […]

オシャレな大学代表!青学がアディダスと女性用バッグを共同開発

 青山学院大学の学生と大人気スポーツブランドのアディダスが共同開発した「コスメティック バッグ」が9月1日に発売されるこ […]

東大ら、世界最速レベルの高速プロジェクタ開発

 映像やコンピュータグラフィック等を、スクリーンのような平面に単純投映するのではなく、建築や家具などの立体物、または凹凸 […]

東工大ら、バイオマスを原料とした合成ゴムを開発

東京工業大学と横浜ゴム株式会社は、共同研究によりバイオマス(生物資源)を原料として合成ゴムを生産する新たな技術の開発に成 […]

鳥取大とHonda、車両の電力を災害時の医療現場へ

 鳥取大学医学部附属病院は、本田技研工業株式会社(ホンダ)と共同で、燃料電池自動車(FCV)や電気自動車(EV)から電力 […]

法政大学と海士町が連携! 産業復興とグローバルな人材育成を目指して

法政大学が島根県海士町と「産業復興と人材育成に関する協定」を締結し、それに合わせて、「法政大学専門職大学院イノベーション […]

米デジペン工科大学、任天堂らと提携しゲームスタジオ創立

 デジペン工科大学(DigiPen Institue of Technology)のシンガポールキャンパスは、デジペンゲ […]