共同研究の記事一覧

ぜんそくに関わる新しい遺伝子領域を発見 東京医科歯科大学など

 理化学研究所、東京医科歯科大学などの共同研究チームは、大規模な解析により新しいぜんそく関連遺伝子と、ぜんそくと自己免疫 […]

香川大学とNEC、2018年1月より減災科学の共同研究を開始

 香川大学では、日本電気株式会社(NEC)からの寄附により、地震・津波などの広域自然災害における減災科学※の研究を行う「 […]

遷移金属ダイカルコゲナイドで電子状態の一般原理を発見

 理化学研究所、東京大学、東京工業大学、英国セント・アンドルーズ大学らの国際共同研究グループは、遷移金属ダイカルコゲナイ […]

東日本大震災の死亡リスクを被災前後の比較で調査、東北大学ら国際共同研究

 東北大学は千葉大学・ハーバード大学等との国際共同研究で、世界で初めて、震災前の地域在住高齢者の情報と、津波による死亡原 […]

尿検査で「がん」を特定する技術を開発 名古屋大学など

 名古屋大学の馬場嘉信教授、安井隆雄助教らの研究グループは、九州大学、国立がん研究センター研究所、大阪大学との共同研究で […]

食料と競合しないバイオマスから液体燃料を製造する技術を開発 東北大学ら

 東北大学大学院工学研究科の冨重圭一教授の研究グループと昭和シェル石油株式会社は共同研究で、食料と競合しないバイオマス原 […]

筑波大学の産学連携、「デジタルネイチャー推進戦略研究基盤」がスタート

 筑波大学とピクシーダストテクノロジーズ株式会社は、特別共同研究事業を開始し、同大学内に「デジタルネイチャー推進戦略研究 […]

大阪大学、モンゴル東部で最大級かつ唯一の突厥碑文に囲まれた遺跡を発掘

 大阪大学大学院言語文化研究科の大澤孝教授とモンゴル国科学アカデミー歴史・考古学研究所との合同調査隊は、2015~201 […]

大学入試に利用できる新たな英語スピーキング試験、東京外国語大学が共同開発へ

 東京外国語大学は英国の国際文化交流機関・ブリティッシュ・カウンシルと、大学入試に活用が可能な新しい英語のスピーキング試 […]

企業と学術研究機関の連携進み、共同論文が倍増 シュプリンガー・ネイチャー

 民間企業と大学など学術研究機関が連携して発表された2016年の論文数が、2012年に比べて倍増していることが科学誌「ネ […]
  1. 1
  2. 59
  3. 60
  4. 61
  5. 62
  6. 63
  7. 111