共同研究の記事一覧

夏のエアコン、快適でも身体に刺激 豊橋科学技術大学ほか

 夏のエアコンが快適と感じても、寝ているときに身体への刺激となり、睡眠が影響を受けていることが、豊橋技術科学大学の都築和 […]

“ぬいぐるみ”が子どもの読書意欲を向上させる 岡山大学 

 幼児期に読書に興味を持たせる取組みのひとつに、「ぬいぐるみお泊まり会」がある。岡山大学大学院教育学研究科の岡崎善弘講師 […]

8億7000万画素の宇宙観測データ 全世界に公開開始

 アメリカ・ハワイのマウナケアの頂上にある「すばる望遠鏡」に搭載された超広視野主焦点カメラ「ハイパー・シュプリーム・カム […]

東京大学など 省エネ冷蔵庫への買い替え推進策を社会実装

 東京大学、科学技術振興機構・低炭素社会戦略センター、静岡ガス株式会社は、2015年4月から静岡県三島市の家庭を中心に、 […]

天下りと公共事業落札の関連 近畿大学ら調査 

 近畿大学経済学部 中林純准教授らは、公務員が民間企業等に再就職する、いわゆる「天下り」と、企業が公共事業を落札する確率 […]

自分でチョコを作れる石臼 広島大学らが開発

 チョコレートの研究で知られる広島大学大学院生物圏科学研究科(食品物理学研究室)の上野聡教授と佐藤清隆名誉教授、有限会社 […]

世界初、京都大学とグンゼがヒトES/iPS細胞を大量培養できる「布」を開発

 京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS=アイセムス)特定拠点の陳勇教授らの研究グループは、グンゼ株式会社と共同 […]

線香花火の「火花」の科学を解明 東京大学ほか

 東京大学大学院工学系研究科の井上智博特任准教授は2月10日、横浜国立大学の伊里友一朗助教・三宅淳巳教授、エクス-マルセ […]

過去72万年間の気候の不安定性を解明 東京大学ら31機関が共同研究

 国立極地研究所、東京大学大気海洋研究所を中心とする31機関の研究グループが、南極ドームふじで掘削されたアイスコアを使い […]

手技療法を患者の脳活動で評価  明治大学

 明治大学(東京都千代田区)大学院理工学研究科 電気工学専攻の松田康宏さんは、身体の筋肉に対して揉む、たたく、さするなど […]
  1. 1
  2. 70
  3. 71
  4. 72
  5. 73
  6. 74
  7. 111