共同研究の記事一覧 北海道大学など、スマホを使ったドライブレコーダーサービスの実証実験開始 北海道大学 2016年2月19日 北海道大学と大学共同利用機関法人「情報・システム研究機構 国立情報学研究所」は、共同で開発したiPhone/iPad用 […] 骨髄の造血幹細胞を可視化 安全な血液疾患の治療法開発に期待 東京大学ほか 海外の大学東京大学 2016年2月18日 東京大学医科学研究所の山崎聡助教、中内啓光教授(スタンフォード大学兼任)とスタンフォード大学 のJames Y. Ch […] 統合失調症の投薬治療に光 リスク遺伝子型を特定 藤田保健衛生大学ほか 大阪大学藤田保健衛生大学 2016年2月18日 藤田保健衛生大学精神神経科学の岩田仲生教授、大阪大学大学院連合小児発達学研究科の橋本亮太准教授、理化学研究所の莚田泰誠 […] 人工光合成の実現に一歩 触媒開発に成功 総合研究大学院大学など 佐賀大学熊本大学福岡大学総合研究大学院大学 2016年2月17日 JST 戦略的創造研究推進事業の一環として、自然科学研究機構分子科学研究所(総合研究大学院大学構造分子科学専攻)の正岡 […] 慶應義塾大学 知育玩具開発でバンダイに協力 慶應義塾大学 2016年2月14日 慶應義塾大学は日立ハイテクノロジー、日立製作所と共同でバンダイの新しい知育玩具「やさしさ育つよ なかよしアンパンマン」 […] NIMS、東京理科大学 新規スピントロニクス素子を開発 東京理科大学 2016年2月13日 物質・材料研究機構(NIMS)、東京理科大学の研究チームは従来のスピントロニクス素子よりも低電流でスピンの制御が可能な […] 金沢工業大学とリコーなど、「脊髄機能の見える化」技術が“ナノテク大賞”受賞 金沢工業大学東京医科歯科大学 2016年2月13日 金沢工業大学と共同で生体磁気計測技術の研究開発を進めている株式会社リコーは、2016年1月27日~29日に東京ビッグサ […] 中央大学など、世界初、青と緑を区別する乳児の脳活動を証明 東北大学中央大学日本女子大学 2016年2月12日 中央大学、日本女子大学、東北大学は、赤ちゃんの言語以前の脳内メカニズムを探る共同研究「乳児のカテゴリカル色知覚の脳内処 […] 筑波大学 PTSDの予防に新発見 トラウマ直後のケアが重要 筑波大学 2016年2月11日 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(WPI-IIIS)の坂口昌徳准教授らは、国立精神・神経医療研究センターや英国エジン […] 東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構など世界トップレベル研究拠点、評価はおおむね好評 筑波大学東京大学九州大学京都大学大阪大学 2016年2月8日 大阪大学、京都大学など国内8大学に計9カ所ある世界トップレベル研究拠点プログラムに対し、研究成果がおおむね順調とする2 […]1…9394959697…110