医療の記事一覧
「医学生シムリンピック」で琉球大学チームが初の総合優勝
全国の大学医学部学生が3人一組で臨床実習の成果を競う「医学生シムリンピックおおさか2016」(主催・日本医学教育学会) […]
世界初、太っていなくても生活習慣病になりやすい人の特徴が判明 順天堂大学
太っていなくても生活習慣病(代謝異常)になる人は、アジア人に極めて多いという。その原因が骨格筋の「インスリン抵抗性」に […]
ホルモンが肥満による感染の重症化を抑制 東京大学など
東京大学大学院医学系研究科の正本庸介助教らの研究グループは、東京理科大学、慶應義塾大学との共同研究により、脂肪細胞から […]
超軽量・形状記憶マグネシウム合金の開発に成功 東北大学
東北大学大学院工学研究科の小川由希子博士後期課程学生、須藤祐司准教授、安藤大輔助教、小池淳一教授の研究グループが、形状 […]
医療画像診断技術に人工知能活用、東京大学発ベンチャーとドクターネット
東京大学発のベンチャー企業パークシャテクノロジー(東京、上野山勝也社長)は、ノーリツ鋼機グループのドクターネット(東京 […]
「脳内マリファナ」がてんかん抑制 仕組み明らかに 東京大学ほか
東京大学、北海道大学、新潟大学、生理学研究所の研究グループは、脳内マリファナの一種「2-アラキドノイルグリセロール(2 […]
子宮頸がんワクチンの感染リスクを算出、「生まれ年度」による格差明らかに 大阪大学
大阪大学大学院医学系研究科器官制御外科学講座の田中佑典医員と上田豊助教らの研究グループは、子宮頸がん予防ワクチンの接種 […]
現役外科医の指導で手術体験「ブラック・ジャックセミナー」開催 横浜市立大学
横浜市立大学附属病院は、理系フェスタの一環として、外科医体験「ブラック・ジャックセミナー」を、2016年7月30日に開 […]
博士人材の活躍推進、産学官円卓会議が行動計画
理工系人材の育成に関して議論を重ねてきた経済産業省と文部科学省の産学官円卓会議は、博士課程人材の活躍推進など産学官が取 […]
臨床研修医は過去最多も、大学の採用実績は低水準
2016年度の臨床研修医採用実績が過去最多を更新したことが、厚生労働省の集計で分かった。医学部入学定員増の影響が出たと […]