医療の記事一覧
研修医マッチング、地方の病院選択は過去最高に
医療臨床研究マッチング協議会が2017年度の研修医マッチング結果をまとめたところ、地方の病院で研修が決まった医学生が過 […]
医学生の医療行為見直し、2017年度中に内容を整理
厚生労働省と文部科学省は医学生が実施可能な医療行為の枠を見直す方針を固め、厚労省の有識者会議に方向性を示した。厚労省は […]
医学部の2018年入学定員は9,419名、地域枠で定員維持
文部科学省は、2018年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請について公表した。2017年度で医 […]
藤田保健衛生大学が名称変更、2018年10月から藤田医科大学に
学校法人藤田学園は、運営する藤田保健衛生大学が2018年に開学50周年を迎えるのに合わせ、大学の名称を藤田医科大学に改 […]
交通事故の重傷患者を急性期からリハビリまで一貫治療、藤田保健衛生大学病院
愛知県豊明市の藤田保健衛生大学病院は、交通事故による脳の損傷で重い障害を負った患者を治療する専門病床「一貫症例研究型委 […]
ミミズのように気管支を自走するカテーテル、東邦大学と東京工業大学が開発
東邦大学高井雄二郎准教授(医療センター大森病院呼吸器内科)と東京工業大学塚越秀行准教授(工学院システム制御系)の研究チ […]
大阪大学、産学連携で世界最細「3mm手術用綿棒」を実用化
大阪大学国際医工情報センター次世代内視鏡治療学共同研究部門の中島清一特任教授(常勤)らと綿棒メーカーの株式会社山洋の研 […]
日本人17万人を解析、肥満に関わる病気や細胞を同定
理化学研究所統合生命医科学研究センターの久保充明副センター長らの共同研究グループは、東北大学、岩手医科大学、国立がん研 […]
弘前大学で被ばく医療研修、全国から30人が参加
弘前大学大学院保健学研究科は全国の医療施設に勤務する看護師、診療放射線技師らを対象に「被ばく医療研修」を開いた。青森県 […]
全国の研究者へ約2万3000人分の生体試料とゲノム解析・健康調査情報を提供-東北大学
東北大学東北メディカル・メガバンク計画は、SNPアレイ等で解析し遺伝型決定が行われた約23,000人分の生体試料・情報 […]