研究成果の記事一覧

群馬大学と日清紡が開発した燃料電池の非白金触媒、世界初の実用化へ

 群馬大学の尾崎純一教授と日清紡ホールディングス株式会社の共同研究をもとに開発された白金代替触媒「カーボンアロイ触媒」が […]

2018年4月に山口県初の薬学部を新設 山口東京理科大学 

 2017年9月1日、山口東京理科大学は、2018年4月に新設する山口県初の「薬学部」の記者会見を山口県山陽小野田市役所 […]

慶應義塾大学と博報堂「独身生活者の幸福」につながる研究を始動

 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科で幸福学の研究に携わる前野隆司教授と、統計学による性格診断サービ […]

群馬大学ら、カイコを使って血糖値を下げる新しい化合物を同定

 群馬大学と農業・食品産業技術総合研究機構の共同研究グループは、遺伝子改変カイコを用いて、血糖値を低下させる活性を持つ化 […]

ウイルス感染IoT機器からのサイバー攻撃が急増 横浜国立大学らが報告

 横浜国立大学とソフトバンクグループのBBソフトサービス株式会社(以下「BBSS」)は、8月度のIoTサイバー脅威分析リ […]

細菌べん毛モーターの制御機構を名古屋大学らが解明

 名古屋大学と長岡バイオ大学、横浜国立大学の共同研究グループは、細菌が持つ運動器官べん毛モーターを構成するたんぱく質の一 […]

ループ構造を用いた究極の大規模光量子コンピュータ方式を開発 東京大学

 東京大学工学系研究科の古澤明教授と武田俊太郎助教は、ループ構造を持つ最小規模の回路構成で大規模な量子計算を実行できる究 […]

近畿大学、AIの活用によってアクティブ・ラーニングにおける学生評価を支援

 近畿大学経営学部とTDCソフトウェアエンジニアリング株式会社(TDCソフト)は9月11日、人工知能の活用によってアクテ […]

史上最大の磁気嵐、江戸時代の日記と絵図から明らかに

 国立極地研究所/総合研究大学院大学の片岡龍峰准教授、国文学研究資料館の岩橋清美特任准教授は、江戸時代の古典籍に残る記録 […]

血液サンプルだけで73のがん遺伝子を解析、東京医科歯科大学が国内第1号検査

 東京医科歯科大学医学部附属病院では、米国企業Guardant Health(ガーダント・ヘルス)社と業務委託契約を締結 […]