研究成果の記事一覧 二次電子と天文学を応用、新発想の分光顕微鏡を東京理科大学などが開発 東京理科大学 2017年6月3日 光を使って物質を観察すると、光のエネルギー(色)によって物質の見え方が変わる。同様に、電子を使って物質を観察する場合も […] コンゴのエボラウイルス病対策に日本の技術が貢献 北海道大学ら 北海道大学 2017年6月3日 2017年5月29日、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター高田礼人教授とデンカ生研株式会社が共同で開発した「エボラ […] 新薬で総医療費が減少する可能性 東京大学 東京大学 2017年6月2日 東京大学の田倉智之特任教授らの研究グループは、ネフローゼ症候群の治療法として、従来の治療法よりも治療薬「リツキシマブ」 […] 虫歯になりやすい子の生活習慣とは? 富山大学が小学生を調査 富山大学 2017年6月2日 富山大学地域連携推進機構地域医療保健支援部門は、高岡市内の5つの小学校に通う1年生から6年生までの全児童2,109 名 […] 侵略的外来種グリーンアノール、沖縄でも拡大の危険性 東北大学 東北大学 2017年6月1日 東北大学大学院生命科学研究科の大野ゆかり研究員らは、侵略的外来種のトカゲ「グリーンアノール」が、沖縄においても急速に個 […] 粒子線がん治療装置で北海道大学と日立に恩賜発明賞 北海道大学 2017年6月1日 北海道大学と電機メーカーの日立製作所(東京、東原敏昭社長)が動体追跡粒子線がん治療装置の発明で2017年度全国発明表彰 […] 京都工芸繊維大学、カイコの病原ウイルスを使ってヒトを治療 海外の大学京都工芸繊維大学 2017年5月31日 京都工芸繊維大学の森教授らの研究チームは5月22日、カイコの病原ウイルスを使って、ヒトの患部を治療するタンパク質を保護 […] 手の位置感覚が「手の影」に引き寄せられる 名古屋市立大学 名古屋市立大学 2017年5月31日 名古屋市立大学大学院芸術工学研究科の小鷹研理准教授、金澤綾香(大学院生)は5月25日、手の真上の位置に投影された「手の […] 東京大学がビッグデータを活用し、医療費増の原因を調査 東京大学 2017年5月31日 東京大学大学院医学系研究科の田倉智之特任教授の研究グループは、ソフトウェア開発大手の日本システム技術(東京、平林武昭社 […] 日本沿岸水位の上昇、人為起源だけでなく自然変動も重要 北海道大学 北海道大学 2017年5月30日 北海道大学大学院理学研究院の佐々木克徳講師らは、海洋モデルによるシミュレーションで20世紀全体の日本沿岸水位を再現し、 […]1…437438439440441…570