研究成果の記事一覧
関西大学が阪神・淡路大震災から復興を遂げた靴メーカーとコラボ
関西大学政策創造学部の学生が神戸市長田区の靴メーカーとタッグを組み、「働く女性のための欲張りパンプス」を共同開発、そして […]
広島大 白血病に新治療法―細胞の栄養源を遮断―
広島大学の仲一仁准教授、瀧原義宏教授らは韓国CHA大学などと共同で慢性骨髄性白血病(CML)の再発の原因となるCML幹 […]
東大、WACULと「Web×人工知能」の共同研究を行うと発表
東京大学松尾研究所(松尾豊准教授)※と株式会社WACUL(ワカル)は協働で、人工知能を使ったWebの最適化に関する研究 […]
広島大、熊本大 固体のときの記憶が残った液体を観測
広島大学の乾雅祝教授、熊本大学の細川伸也教授らは液体ビスマス中の原子の振動を解析することで、液体状態であるにも関わらず […]
糖尿病等の研究への応用も期待、細胞内シグナルを光で操作―東京医科歯科大ら
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細胞生物学分野の石井智浩助教と中田隆夫教授の研究グループは、岡崎統合バイオサイエン […]
沖縄の海で新種発見、タツトゲカワ属2種-琉球大
琉球大学は、2015年8月、琉球列島周辺海域にて動吻動物(どうふんどうぶつ)タツトゲカワ属の新種2種を発見したと発表しま […]
「顔のたるみ」の原因解明―聖マリアンナ医科大学ら
多くの女性の肌悩みのひとつ、顔のたるみ。意外なことに、これまで顔の肌の構造はよく分かっておらず、たるみの原因も十分に研 […]
理研、東大 内部の静電反発力のオンオフだけで動くヒドロゲル
理化学研究所の相田卓三グループディレクター(東京大学教授を兼任)、物質・材料研究機構の佐々木高義フェローらの研究グルー […]
NEDO、「大学発ベンチャー表彰」2015年度受賞者決定
国立研究開発法人のNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)とJST(科学技術振興機構) は、「大学発ベンチャー表 […]
東工大、東北大 強誘電体の極薄単結晶膜を作製 超高密度メモリーの実現に道
東京工業大学の清水荘雄特任准教授、同大の舟窪浩教授、東北大学の今野豊彦教授らの研究グループは安定した品質で強誘電体の極 […]