トピックスの記事一覧
追手門学院大学 独自開発の大学公式アプリのQR機能を「電子学生証」として拡張
追手門学院大学は、独自開発の大学公式アプリ「OIDAIアプリ」に搭載されている学生QR機能(OI-PASS)を「電子学 […]
釧路短期大学が2026年度以降の募集停止を発表 2年で合計46短大がなくなる
釧路短期大学(北海道釧路市)を運営する学校法人緑ケ岡学園は理事会を開き、2026年度以降の学生募集を停止し、今後再開し […]
作新学院大学女子短期大学部 2026年度から男女共学に 名称も「作新学院大学短期大学部」と改称
作新学院大学女子短期大学部(栃木県宇都宮市)は、2026年度から男女共学化し、名称を「作新学院大学短期大学部」と改称す […]
能登の子どもたちに科学実験教室を 鳥取など国立6大学がクラウドファンディング
鳥取、金沢、名古屋工業、東北、神戸、大分の国立6大学が実施している石川県能登地方の子どもたちに理科実験をプレゼントする […]
人文社会領域でのAI活用 日本財団ドワンゴ学園が「日本財団HUMAIプログラム」第1期生募集 年間最大250万円相当の研究奨励金
2025年4月に開校したオンライン大学のZEN大学を運営する学校法人日本財団ドワンゴ学園は、人文社会領域へのAI(人工 […]
大正大学が米ニューヨーク・ブルックリンにサテライトキャンパス設置 多様で創造的な環境を最大限に活用
2025年4月3日、大正大学はアメリカのニューヨーク・ブルックリンにサテライトキャンパスを開設した。日米文化交流の拠点 […]
和洋女子大学のPBL授業「東京タワープロジェクト」 国際学科と英語コミュニケーション学科の学生が現地で最終プレゼン
和洋女子大学では、「若年層世代が『訪れたい』と考える東京タワーにするためには、どうすれば良いか」を考える「東京タワープ […]
桐生大学 GMU「ぐんま未来大学」に名称変更 2026年4月より
学校法人桐丘学園(群馬県みどり市)は、同法人が運営する桐生大学の大学名を「ぐんま未来大学」に変更すると発表した。英字表 […]
東京大学に5年制の新課程「カレッジ・オブ・デザイン」 2027年9月開設へ
東京大学は2027年9月、学士・修士一貫型の新課程「UTokyo College of Design(カレッジ・オブ・ […]
2025年度中は教育機関等の費用負担なしで「探究・校務改革支援サービス」を導入・利用可能になる 事業者登録申請の採択事業者36社を発表
経済産業省が「探究的な学びの高度化」や「学校業務の効率化、省力化」を支援するサービスの導入事業者に経費の一部を補助する […]