トピックスの記事一覧
国際化時代に即した獣医師の養成を、学術会議が提言
日本学術会議は欧米並みの規模の獣医学部を創設し、国際化時代に即した獣医師の養成を求める提言書をまとめた。国内に獣医学の […]
首都圏の私立大学が都心回帰、駆け込み定員増の動きも
首都圏の私立大学に都心回帰と定員の駆け込み増加の動きが急速に進んでいることが、村岡嗣政山口県知事が政府の有識者会議に提 […]
小中学生に大学で英才教育を 文科省が2017年度から人材育成事業
文部科学省は2017年度からの新規事業として小中学生を対象とするジュニアドクター育成塾をスタートさせる。高い意欲や突出 […]
国内の大学で保健分野の研究開発費が増加
国内の大学でこの10年間に保健分野の研究開発費と研究者が増加していることが、科学技術・学術政策研究所の報告書で分かった […]
“ぬいぐるみ”が子どもの読書意欲を向上させる 岡山大学
幼児期に読書に興味を持たせる取組みのひとつに、「ぬいぐるみお泊まり会」がある。岡山大学大学院教育学研究科の岡崎善弘講師 […]
運動リズム学習で脳波が同期 音楽やダンスに応用も 筑波大学
筑波大学システム情報系の川崎真弘助教らの研究グループは、ヒトが聴覚リズムを再現する課題を繰り返し行うと、学習が進むにつ […]
親や祖父母が卒業生なら給付奨学金の対象に 京都産業大学
京都産業大学(京都府京都市)は、50周年記念基金「サギタリウス基金」において、「2世代・3世代支援奨学金」を新設。在学 […]
中学校のゆとり教育前後で特許出願数に違い 神戸大学など調査
神戸大学の西村和雄特命教授と同志社大学の宮本大教授、八木匡教授の研究グループは、学習指導要綱の改訂による中学校理数系科 […]
工学院大学ソーラーチーム 世界大会へ向け戦略立案を開始
工学院大学のソーラーチームは、2017年秋にオーストラリアで開催される世界大会に向け、有力チーム分析やエネルギーマネジ […]
国立大学の教育国際化、着実に前進も目標に及ばず
日本人学生の海外留学数など国立大学の教育国際化水準が着実に前進しているものの、2020年に設定した目標数値に届いていな […]