地域活性の記事一覧

千葉商科大学の学生たちが千葉ロッテマリーンズ公式戦イベントをプロデュース 「千葉商科大学マッチデー2024」8/12(月)開催

 千葉商科大学は、2024年8月12日(月)にZOZOマリンスタジアムで行われる千葉ロッテマリーンズ対オリックス・バファ […]

玉川大学の学生有志と町田市 「容器包装プラスチック分別啓発」に関する官学連携共創プロジェクトを始動

 玉川大学(東京都町田市)の芸術学部アート・デザイン学科と工学部デザインサイエンス学科の学生有志は、町田市と連携し、容器 […]

全国初 県立広島大学が国営公園併設の常設型大学施設 サテライトラボ開設

 県立広島大学は、生物資源科学部などを置く庄原キャンパスに、大学機能の開放と交流を可能とするオープンスペースとして、庄原 […]

地域の記録をデジタルマッピングで未来へ遺す 麻布大学が市民参加型ワークショップ開催

 2024年8月5日(月)と8日(木)、麻布大学(神奈川県相模原市)の高大接続・社会連携プログラム開発センターはJR東海 […]

実践女子大学 生活環境学科の学生が日野市子ども包括支援センター「みらいく」のイメージキャラクター及びロゴを制作

 実践女子大学では、生活科学部生活環境学科の学生が日野市子ども包括支援センター「みらいく」のイメージキャラクター及びロゴ […]

千葉商科大学 学生が養蜂したキャンパス産のはちみつを7月13日(土)・27日(土)開催の「いちかわごちそうマルシェ」で数量限定販売

 千葉商科大学の学生プロジェクト「CUC100ワイン・プロジェクト」は、キャンパス内で養蜂に取り組んでいる。2024年7 […]

東京理科大学が野田キャンパス コミュニケーション棟をリニューアル レストラン・24時間利用できるジムなど住民にも開放

 東京理科大学は、野田キャンパス(千葉県野田市)のコミュニケーション棟を地域住民も利用できる施設にリニューアルした。グラ […]

慶應義塾大学と福島大学 2022年の福島県沖地震で被災した酒蔵の酒を新蔵に受け継ぐ日本酒プロジェクトを開始

 慶應義塾大学と福島大学は、福島県の金水晶酒造株式会社と連携し、被災蔵の酒を新蔵の酒に受け継ぐ日本酒プロジェクトを開始し […]

テンプル大学ジャパンキャンパス、長崎県、山梨県に続き、愛媛県と包括連携協定を締結

 2024年3月26日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、愛媛県と、国際教育の推進、文化交流および地域振興の分 […]

「繋がる」を見つけるために「境界」を越えよう 令和5年度COC+R全国シンポジウム 開催報告

COC+R(大学による地方創生人材教育プログラム構築事業)の全国シンポジウムが、2024年2月3日(土)、信州大学長野( […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 24