産学連携の記事一覧
東京大学とANA 「おもてなし」の科学的理解に向け共同研究
東京大学人工物工学研究センタ-とANAホ-ルディングス傘下の株式会社ANA総合研究所は、2018年3月11日、2015 […]
クロマグロの資源保全と定置網漁業の操業継続を両立 東京海洋大学が新技術
東京海洋大学の秋山清二准教授の研究グループは、水産研究・教育機構、青森県産業技術センターなどと共同で、定置網にかかった […]
協働大学院方式で「レジリエンス研究教育推進コンソーシアム」設立、筑波大学が参画
筑波大学(茨城県つくば市)は2018年3月9日、リスク・レジリエンス分野における日本、世界の知と研究教育の核となる活動 […]
千葉大学とイオンが連携協定 地方創生とグローバル人材養成を目指す
千葉大学とイオン株式会社は、世界で活躍できるグローバル人材の養成と、産学連携に基づく地方創生事業の活性化を目指し、20 […]
上智学院とANAホールディングス株式会社が連携協定を締結
2018年3月2日、上智大学などを運営する学校法人上智学院(東京都千代田区)とANAホールディングス株式会社(東京都港 […]
山形大学が国内初のオープンイノベーションによるインクジェット研究開発拠点を設立
山形大学では、広く一般に普及しているインクジェットプリンター技術を新しいモノづくりに応用するインクジェット開発センター […]
超小型インフルエンザウイルス検出センサー、国際ナノテク展で産学連携賞受賞
村田製作所、大阪大学、中部大学、香川大学、京都府立医科大学からなる産学連携チームは、ナノテクノロジーに関する世界最大級 […]
外食産業などシフト調整の負担軽減へ、自動で欠員補充するアルゴリズムの実用化目指す
北海道大学の調和系工学研究室とセコムグループの株式会社TMJは、2017年9月から共同で、シフト調整を自動化するアルゴ […]
量子コンピュータで資産運用、野村ホールディングスと東北大学が実証実験開始
東北大学と野村ホールディングス株式会社は、2018年2月27日、カナダのD-WaveSystems(ディー・ウェーブ・ […]
ソフトバンクと東京大学、週20時間未満の「超短時間勤務制度」普及で障がい者の就労支援
東京大学先端科学技術研究センター人間支援工学分野とソフトバンク株式会社は、2018年2月20日、障がいにより長時間勤務 […]