研究成果の記事一覧

世界最高水準の卓越大学院創設、中教審部会が素案

 世界最高水準の教育力と研究力を兼ね備えた卓越大学院の創設が、今後の大学院教育のあり方を議論する文部科学省の中央教育審議 […]

東北大、災害時の8つの「生きる力」を明らかに

 巨大地震や津波、火山災害、増え続ける異常気象による風水害。「災害大国」日本で、災害を生き延びるために、どのような力が必 […]

関節リウマチに関与のタンパク質を特定

 東京理科大学生命医科学研究所の岩倉洋一郎教授のグループによる研究で関節リウマチが発症する新しい仕組みが解明されました。 […]

藻類をエネルギー資源に 研究センター設立、筑波大

 温暖化やそれにともなうさまざまな気候変動が叫ばれる中、温室効果ガスである二酸化炭素の発生を抑制するために、化石燃料に替 […]

ベルリッツから新学部長を登用 近畿大学国際学部

近畿大学(大阪府東大阪市)は2016年4月、東大阪キャンパスに14番目となる新たな学部、「国際学部」を開設する予定。20 […]

東北大ら、医療機器開発の人材育成プログラム始動

6月29日、東北大学は、大阪大学、東京大学とともに米スタンフォード大学とバイオデザインプログラムに関する提携契約に調印し […]

ロート製薬が琉球大学内に再生医療研究センターを設置

 ロート製薬が琉球大学内に再生医療研究センターを建設し、寄贈しました。幹細胞と呼ばれる様々な種類の細胞に分化する能力を持 […]

流星観測カメラ「メテオ」の実力

 2015年6月28日、アメリカの無人輸送ロケットファルコン9の打ち上げは空中で爆発するという結果に終わりました。千葉工 […]

南極でも通用する実学教育

 昭和基地に派遣されていた第55次日本南極地域観測隊が今年3月までの任務を終えて日本に帰ってきました。この度、KDDI株 […]

スポーツウェアにプリントする筋電センサー

科学技術振興機構が進める戦略的研究推進事業の中で東京大学大学院の染谷隆夫教授らは導電性を持つ新型のインクを開発し、これを […]