インタビューの記事一覧

個々の力を尊重して輝かせる“育ての、文教”が、学生ファーストの総合支援体制をさらに拡充

文教大学には「育ての、文教」というスローガンがある。「育ての親」という言葉があるように、“どう原石を磨き、輝かせるのか。 […]

「真摯な学び」に重きを置いた新たな〝青学ブランド〟を構築する

2023年12月、青山学院大学学長に就任した稲積宏誠学長は、「真摯な学び」を実践するため、大学院教育やリカレント教育の充 […]

文化、食、ファッション×AIで豊かな生活をデザイン。和洋女子大学が手がける新学部「AIライフデザイン学部」の魅力とは

 和洋女子大学では、2026年度より「AIライフデザイン学部」をスタートさせる。歴史ある家政学をはじめ、人文系、国際系な […]

2026年4月、栄養学のパイオニア・女子栄養大学が共学化。「日本栄養大学・日本栄養大学短期大学部」として開かれた大学へ

「食により人間の健康の維持改善を図る」という建学の精神のもと、栄養学を生活に活かす「実践栄養学」の教育・研究に取り組んで […]

清泉女子大学の進化のかたち。2025年4月に総合文化学部と地球市民学部を開設し、横断型の学びを実現

1950年に創立し、75周年を向かえる清泉女子大学。建学の精神に基づき、学生一人ひとりを大切にする教育を実践してきた。2 […]

「学生を知り学生に関わる」学修を支える環境をつくり学生の学ぶ意欲を引き出す江戸川大学の教育

秋葉原から、つくばエクスプレスで25分。近年急速に発展している千葉県「流山おおたかの森」駅からスクールバスで約6分の場所 […]

「音楽や芸術とともにQOLの向上や社会課題解決に貢献したい」昭和音楽大学に受け継がれる気質と新たな改革

大学・高専機能強化支援事業が採択されて芸術工学部の設置構想などが話題になっている昭和音楽大学。実践を積み重ねて巣立った卒 […]

順天堂大学~「健康総合大学」として、先進医療、高齢者医療、予防医学から創薬まで、社会のニーズに応える

長らく、医学と看護、スポーツ健康科学を学びの軸として歩んできた順天堂大学。この10年の間に、国際教養学部、保健医療学部、 […]

「自分らしい自分になってほしい」東洋英和女学院大学が実践する「敬神奉仕」の教育

建学の精神である「敬神奉仕」のもと、学生たちが「自分らしい自分」「なりたい自分」を実現できるような教育やサポートを行って […]

立教大学~150周年を迎え「立教ヴィジョン」を策定。Global Liberal Arts & Sciencesを究め、世界を読み解き、変えていく力をつける

2024年、創立150周年を迎えた立教大学では、未来に向けた「立教大学ヴィジョン」を策定。伝統のリベラルアーツ教育をさら […]