コラムの記事一覧
さまざまなデータを駆使して、 情報社会に新たな価値を提供できる人材を育てる
文系・理系双方から学ぶ、 社会情報学部社会情報学科 女子大最多の1万人の学生が学ぶ武庫川女子大学。2023年4月には、 […]
これからもまだ増える?国公立大学の文理融合系学部
近年、国立大学に新設される学部で文理融合を標榜する学部が増えています。2023年度も金沢大学(融合学域スマート創生科学類 […]
人を動かし、社会を変える力を身につけるために 【デキル!学科】 武蔵野大学工学部サステナビリティ学科(2023年4月開設)
武蔵野大学工学部は来春、環境システム学科を改組して、日本で初めて≪サステナビリティ(持続可能性)≫を学科名に冠した新学科 […]
心理と福祉の両面から現代社会の課題にアプローチし よりよい解を導き出す
誰もが生きやすい社会を実現する 心理・社会福祉学部 女子大最多の1万人の学生が学ぶ武庫川女子大学。2023年4月には、 […]
就職率99.6%。“キャリアの関学”が目指すのは、進路への『満足度』を高めるキャリアサポート
キャリア教育と就職支援とをワンストップで。学生のキャリア意識を深める独自の取り組み 「就職率は指標の一つに […]
誰もが挑戦できる社会を目指して学園全体でサポート 立命館大学が推進する社会起業家プログラム「RIMIX(リミックス)」
RIMIXとは、Ritsumeikan Impact-Makers Inter X(Cross) Platform の略 […]
社会に変革をもたらすコミュニケーション・スキルにおける 実践的な「心理学」を龍谷大学で学ぶ
心理学に基づくコミュニケーション・スキルを身につけ 実社会で活躍する人材を育成する 2023年4月、龍谷大学に「心理学 […]
データの活用技術に長けた人材を生み出す 日本初のデータサイエンス学部
文理融合型学部だからこそできる 価値を創造するデータサイエンスの学び データサイエンスとは、情報学と統計学で構成された学 […]
発表され始めた、各大学の2025(令和7)年度新課程入試科目
現在の高校1年生が大学入試を受験する2025(令和7)年度入試。その入試科目は今年度中に公表されることになっています。す […]
私と科学の甲子園
科学の甲子園全国大会出場経験者に、予選や本大会に向けて仲間と切磋琢磨した思い出、それが進路選択、大学入学後の活動、学問・ […]