その他の記事一覧

千葉大学で学生監査員が4キャンパス132か所の内部監査を実施

 千葉大学で、2017年度の内部監査が9月27日~29日の3日間にかけて行われた。監査員は「環境ISO学生委員会」に所属 […]

世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅の謎を東北大学ら解明

 小笠原諸島の森林には、本来、落葉の下に無数のワラジムシ類とヨコエビ類が生息し、森の分解者として豊かな土壌を育む重要な役 […]

「世界トップレベル研究拠点プログラム」に東京大学と金沢大学

 文部科学省は平成29年度の「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」採択拠点を発表。東京大学のニューロインテリジ […]

障害を持つ学生が急増、支援体制を持つ大学も拡大

 全国の大学、短期大学、高等専門学校で学ぶ障害のある学生が急増していることが、日本学生支援機構のまとめで分かった。規定や […]

質量ゼロのワイル粒子を制御できる「ワイル磁性体」を発見 東京大学

 東京大学の中辻知教授らを中心とする研究グループは、理化学研究所と共同で、世界で初めてワイル粒子を磁性体(マンガン三スズ […]

プロジェクションマッピングの自動位置合わせ技術を大阪大学が開発

 大阪大学大学院基礎工学研究科の佐藤宏介教授らの研究グループは、レーザープロジェクターを対象として、全く新しい自動位置合 […]

人類の宇宙進出に向け、人工重力を発生させてマウスを長期飼育

 筑波大学、岐阜大学、東京医科歯科大学らの大学と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーション・「きぼう」日本 […]

私立大学の地方創生、178の活動事例を日本私立大学連盟が公開

 日本私立大学連盟は「多様で特色ある私立大学の地方創生の取り組み」と題した活動事例集をまとめ、ホームページで公開を始めた […]

人工知能の社会実装へ 新エネルギー・産業技術総合開発機構が先導研究採択

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、次世代人口知能技術の社会実装を目指した先導研究15テーマを採択した。

東北大学、頻脈性不整脈の新規治療法開発に成功

東北大学大学院医学系研究科循環器内科学分野の下川宏明教授の研究グループは8月3日、頻拍性不整脈に対するアブレーション治療 […]