ピックアップ記事の記事一覧

埼玉工業大学開発の自動運転バス 深谷市コミュニティバスとして県内初導入

 深谷市では、2025年4月から、市内を走るコミュニティバスの定時定路線に『北部シャトル便+周遊便』を創設し、自動運転バ […]

昭和女子大学 2024年度は3大学21名がダブル・ディグリー・プログラム修了 ビジネスデザイン学科は初の修了者が2名誕生

 昭和女子大学では、2025年3月16日に行われた卒業式において7名の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生が卒業、 […]

3年連続の快挙 2025年理学療法士国家試験で畿央大学が合格率100%達成

 2025年2月に実施された理学療法士国家試験において、健康科学部理学療法学科の68名が受験し、全員が合格を果たした。こ […]

江戸川大学睡眠研究所 睡眠習慣および眠気と内受容感覚との関連に関する論文が国際学術誌に掲載

 江戸川大学睡眠研究所の浅岡章一教授、山本隆一郎教授、野添健太講師、西村律子准教授による研究チームが睡眠習慣および眠気と […]

水を4つの永久磁石だけで浮上させる技術 日本工業大学の池添教授が超ローコストで開発

 日本工業大学基幹工学部応用化学科(4月から環境生命化学科)の池添泰弘教授は4つの永久磁石を組み合わせると、中心の2つの […]

昭和女子大学 独自のキャリア支援制度「社会人メンター」2025年度春期募集スタート

 2025年3月3日、昭和女子大学のキャリア支援部は「実就職率No.1(2023年度卒業生、卒業生1,000人以上の全国 […]

フッ化物超イオン伝導を示す新物質 追手門学院大学が合成に成功

 追手門学院大学の高見剛教授の研究チームは、九州大学の多田朋史教授と共同で、簡便な化学フッ化を用いてデータベースに存在し […]

埼玉工業大学 キャンパス内に「自動運転専攻 ティアフォー連携室」設置 産学連携で運転技術の普及拡大と人材育成へ

 埼玉工業大学は、自動運転のスタートアップ企業として注目される株式会社ティアフォーとの新たな協力体制により、キャンパス内 […]

テンプル大学ジャパンキャンパス 京都府および京都市と包括連携協定を締結 1月に京都に新拠点「TUJ京都」開校

 2025年2月14日、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、京都府および京都市と包括的な連携・協力に関する協定を […]

地域在住フレイル高齢者の運動系社会参加を促進する地域要因 畿央大学が検討

 畿央大学大学院 客員研究員の中北智士氏らの研究グループは、地域在住高齢者を対象にした調査を行い、同一自治体内でも地区に […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 42