ピックアップ記事の記事一覧
和洋女子大学のPBL授業「東京タワープロジェクト」 国際学科と英語コミュニケーション学科の学生が現地で最終プレゼン
和洋女子大学では、「若年層世代が『訪れたい』と考える東京タワーにするためには、どうすれば良いか」を考える「東京タワープ […]
昭和女子大学 留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」の1期生3名が健康デザイン学科での正規課程スタート
昭和女子大学では、独自の留学生向けプログラム「Showa Direct 4.5」に参加しているベトナム人留学生が、20 […]
金沢星稜大学 復興ボランティア活動の一環で経済学部神崎ゼミの学生が「能登まるごと味覚まつり」に参加
金沢星稜大学は「星稜ボランティア支援事業」として、学生による能登半島地震の復興ボランティア活動を後押ししている。202 […]
テンプル大学ジャパンキャンパス 国内外の有名企業へ就職先が拡大
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、教育環境の向上や新たなカリキュラムの導入により、学生数の増加や京都での新拠 […]
金沢星稜大学 中尾公一ゼミが「令和6年度能登半島地震」の災害物流の改善に向けた調査・報告を実施
金沢星稜大学経済学部の中尾公一ゼミナールは「物流企業が災害時に果たす役割」をテーマに、「令和6年度能登半島地震」の災害 […]
芝浦工業大学 新入生の女子比率27.8%で過去最高を更新
2025年4月、芝浦工業大学は、572人の女子の学部入学者を受け入れた。これは学部入学者2,057人の27.8%を占め […]
埼玉工業大学開発の自動運転バス 深谷市コミュニティバスとして県内初導入
深谷市では、2025年4月から、市内を走るコミュニティバスの定時定路線に『北部シャトル便+周遊便』を創設し、自動運転バ […]
昭和女子大学 2024年度は3大学21名がダブル・ディグリー・プログラム修了 ビジネスデザイン学科は初の修了者が2名誕生
昭和女子大学では、2025年3月16日に行われた卒業式において7名の「ダブル・ディグリー・プログラム」参加学生が卒業、 […]
3年連続の快挙 2025年理学療法士国家試験で畿央大学が合格率100%達成
2025年2月に実施された理学療法士国家試験において、健康科学部理学療法学科の68名が受験し、全員が合格を果たした。こ […]
江戸川大学睡眠研究所 睡眠習慣および眠気と内受容感覚との関連に関する論文が国際学術誌に掲載
江戸川大学睡眠研究所の浅岡章一教授、山本隆一郎教授、野添健太講師、西村律子准教授による研究チームが睡眠習慣および眠気と […]