就職活動の記事一覧

中堅・中小企業、内定時期は早まり就職活動は短期化 2017年度意識調査 

 東京商工会議所は、東京商工会議所主催の「新入社員ビジネス基礎講座」に参加した中堅・中小企業の新入社員1,042名を対象 […]

難関試験突破プログラム、公務員試験など10期生の挑戦始まる 金沢星稜大学

 2018年度の採用活動が動き出した今、金沢星稜大学(石川県金沢市)でも「CDP(難関試験突破プログラム)」10期生とな […]

アルバイト採用ブランドランキング、学生編1位はスタバ

 多様な働き方の調査研究機関である株式会社ツナグ・ソリューションズ(東京都千代田区)の「ツナグ働き方研究所」は、新生活に […]

就職活動日程の順守徹底を、大学団体が要請活動へ

 国公私立の大学などで組織する就職問題懇談会(座長・吉岡知哉立教大学総長)は、面接など就職選考活動の開始を大学4年の6月 […]

新入社員の理想の上司は「論理型」より「寛容型」 三菱UFJリサーチ&コンサルティング調べ

 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社は、「2017年度 新入社員意識調査アンケート結果」を公表した。

2018年春の大卒求人倍率、流通、建設が最高見込みに

 2018年春卒業予定の大学、大学院生の就職戦線が、流通業と建設業で過去最高の売り手市場となる見込みであることが、リクル […]

2018年卒の大学生 大手企業志向がさらに上昇 マイナビ調べ

 株式会社マイナビは、「2018年卒マイナビ大学生就職意識調査」を発表した。

超売り手市場の就職戦線で7割の企業が新たな取り組み

 「超売り手市場」とされる就職戦線に備え、国内企業の7割以上が人材採用に向けて新たな取り組みを進めていることが、民間信用 […]

2019年度入社の就活スケジュールは現状維持 経団連が指針を発表

 日本経済団体連合会は、2017年4月10日、2019年度入社対象者の「採用選考に関する指針」を発表した。

就職活動中の学生、3月1日時点で14.0%が面接・試験段階へ アイデム調べ 

 人材採用の側面から企業経営のサポートを行う「アイデム人と仕事研究所」は、2018年3月卒業予定者の就職活動に関する学生 […]
  1. 1
  2. 17
  3. 18
  4. 19
  5. 20
  6. 21
  7. 24