トピックスの記事一覧

京大と富士通、学習データ活用で共同研究

京都大と総合エレクトロニクスメーカーの富士通(本社・東京、田中達也社長)は、大学内のさまざまな学習支援システムに蓄積され […]

福島県立医大大学院への被ばく医療専攻設置など文科省が受理

文部科学省は、福島県立医科大大学院(福島県福島市)医学研究科の災害・被ばく医療科学共同専攻や武蔵野大(東京)のグローバル […]

2016年度の国立大、文系学部を大幅改変

全国86の国立大のうち、学部、学科、課程の再編に乗り出すところが18校に達することが、文部科学省のまとめで分かりました。 […]

名古屋大 世界大学学術ランキング 国内3位

 2015年8月、上海交通大学による「世界大学学術ランキング2015」が発表され、名古屋大学(愛知県名古屋市)は77位( […]

金沢工業大 カリキュラム初輸出 日本型人材育成へ

金沢工業大学(石川県野々市市)が作成したカリキュラムが、初めて海外で採用されることになりました。採用したのは、2015年 […]

原子力利用の課題解決へ、文科省が11件の基礎研究を採択

原子力発電所の廃炉など原子力利用に関するさまざまな課題を研究する原子力基礎基盤戦略研究プログラムで、文部科学省は2015 […]

津田塾、2017年新設学部の準備サイト公開

 津田塾大学は、2017年4月に「総合政策学部(仮称)」を千駄ヶ谷キャンパスに新設予定です。その新設を前に、2015年8 […]

中小企業の8割、職業体験実施せず、東商調べ

 東京商工会議所管内の中小企業のうち、約5割が大卒の採用を全くしていないか、毎年しておらず、約8割がインターンシップなど […]

日本文化を世界に広げる 国際交流フェスティバル開催

「繋げよう!!世界に広がる文化と伝統」をテーマに、今年も東京国際交流館主催の国際交流フェスティバルが8月15日に開催され […]

近畿大、放射性物資除去のブロック開発

 近畿大学産業理工学部・荒川剛教授(生物環境化学科)の研究グループは、放射性セシウムを吸収して除去するコンクリートブロッ […]