研究成果の記事一覧

東京大学大学院ギフテッド創成寄付講座、gifted・発達障害支援者向け動画メディア「incluvox」を導入

 東京大学大学院ギフテッド創成寄付講座は、株式会社voice and peaceが運営するgifted・発達障害支援者向 […]

高齢者1人当たりの介護費、地域格差は最大で4倍に 筑波大学が分析

 高齢者1人当たりの介護費の地域格差が2019年度に最大で4倍に上ったことが、筑波大学医学医療系の田宮菜奈子教授らの分析 […]

子ども医療費にゼロ価格効果が存在、東京大学が確認

 東京大学大学院経済学研究科の飯塚敏晃教授、公共政策学連携研究部の重岡仁教授は、子ども医療費助成の情報とレセプト(診療報 […]

人に共感していっしょに笑うロボット、京都大学が開発

 京都大学大学院情報学研究科の井上昴治助教、Divesh Lala特定研究員、河原達也教授らの研究グループは、人が笑った […]

熊本城の崩落石材の元の位置を特定する画像照合技術、熊本大学などが開発

 熊本大学大学院の上瀧剛教授らの研究グループは、信州大学と凸版印刷株式会社との共同研究により、熊本地震で崩落した石材の元 […]

鳥取大学、工学部に医工学プログラム新設へ 中国の国立大学で初

 鳥取大学は2023年4月から新しい教育プログラムの「医工学プログラム」を工学部の機械物理系学科、電気情報系学科、化学バ […]

バラバラに見えるメロンの網目模様に、共通の統計的法則が存在 山梨大学が発見

 マスクメロンの網目模様が、ある共通した幾何学的法則に従うことを、山梨大学の島弘幸教授らの研究グループが初めて発見した。

経団連と大学、2023年度から産学協働で質の高いインターンシップ推進へ

 日本経済団体連合会と国内大学団体のトップらで構成する「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は、就業体験を伴う質の高 […]

米「ブレークスルー賞」に睡眠研究の筑波大学・柳沢教授

 米グーグルの創業者らが創設した国際的な科学賞「ブレークスルー賞」の生命科学部門に、睡眠研究の筑波大学国際統合睡眠医科学 […]

電気通信大学、大末建設と地下ピット無人点検用のヘビ型ロボット開発

 電気通信大学と大末建設は、給排水設備などの配管や電気の配線のメンテナンスのため、ビルやマンションの地下に設けられる地下 […]