研究成果の記事一覧
地下街で「人のいるところに最小限の冷暖房を」 神戸大学らが次世代空調制御技術を実証へ
神戸大学、日建設計総合研究所(NSRI)、創発システム研究所らは、環境省のCO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事 […]
世界で影響力の高い科学者を発表、日本人研究者は72人
世界的な情報サービス企業であるクラリベイト・アナリティクス(Clarivate Analytics)社(旧トムソン・ロ […]
多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法、東京大学が国内で特許登録
東京大学医科学研究所の中内啓光教授らの研究成果から生まれた「多能性幹細胞を用いた免疫機能再建法」が、米国に続き日本国内 […]
中部大学が愛知県豊山町と連携、協力協定を締結
中部大学は愛知県豊山町と連携、協力協定を締結した。中部大学が持つ人的、知的資源を豊山町のまちづくりに活用、地域活性化に […]
入学前教育から保護者に学習状況を提供、阪南大学が新サービス
阪南大学は、富士通株式会社と共同で、全国の大学に先駆け、専願制入試での入学予定者の保護者が、入学予定者の入学前教育の学 […]
寄生された宿主の逃避行動と、移動が招くさらなる寄生者蔓延の皮肉 北海道大学らが証明
北海道大学と北海道立総合研究機構の研究グループは、他の生物に寄生された生物(宿主)が、自身の体力に応じた合理的な逃避行動 […]
第1回日本医療研究開発大賞が決定、九州大学⽯野良純教授ら受賞
世界の医療発展に多大な貢献をした研究開発事例を称える、第1回日本医療研究開発大賞の受賞者が決まった。最優秀の健康・医療 […]
花王と豊橋技術科学大学、日焼け止めクリームの紫外線防止効果を評価する新手法を開発
豊橋技術科学大学情報・知能工学系中内茂樹教授と花王株式会社スキンケア研究所との共同研究グループは、紫外線を使用した画像 […]
埼玉工業大学が深谷市の公道で自動運転の実証実験、12月から
埼玉工業大学(埼玉県深谷市)は深谷市の協力により、大学周辺の公道において、埼玉県内初となる自動車の自動運転に関する実証 […]
千葉商科大学、大学所有の発電所を活用し日本初の「自然エネルギー100%大学」を目指す
千葉商科大学は、地球温暖化対策等の重要社会課題に対する環境目標を設定し、大学所有のメガソーラー野田発電所等で発電するエ […]