研究成果の記事一覧
電気通信大学とALBERT、新しい学習システムの共同研究を開始
株式会社ALBERTは、2016年より、人工知能関連事業強化を目的とした共同研究を電気通信大学と開始したことを発表しま […]
「ファッションカラー演習」でスターバックスにプレゼン 東京家政学院大学
東京家政学院大学(東京都千代田区)現代家政学科では企業連携の取り組みとして、2年生を対象にファッションカラー演習「スタ […]
セキセイインコの発声行動と脳の働き方に性差 北里大学、日本女子大学
北里大学の佐藤亮平講師と元日本女子大学理学部(現人間総合科学大学人間科学部)の藤原宏子講師らの研究グループは、セキセイ […]
人工知能で小松左京さんの作風実現、公立はこだて未来大学
SF作家小松左京さん(1931~2011年)の著作権管理をする「小松左京ライブラリ」(神戸市)は、人工知能を研究する公 […]
JAXA 東北大学が宇宙実験 体長1ミリの線虫の筋肉やせ細る
東北大学大学院生命科学研究科の東谷篤志教授と宇宙航空研究開発機構(JAXA)の東端晃主任開発員らは、国際宇宙ステーショ […]
沖縄科学技術大学院大学 沖縄のサンゴ礁保全に新たな説の提唱
沖縄科学技術大学院大学(OIST)マリンゲノミックスユニットの新里宙也研究員らは、琉球列島各地で採取した数百個体のサン […]
産学社連携で「多機能ナイフ」を用いた保育を実践 東洋大学
東洋大学(東京都文京区)ライフデザイン学部の嶋崎博嗣教授は、ビクトリノックス・ジャパン株式会社(東京都港区)、社会福祉 […]
東北大学で3月、若手研究者向けセミナー
経済産業省東北経済産業局と東北大学未来科学技術共同研究センター、中小企業基盤整備機構東北本部は3月4日午後2時から、宮 […]
東京大学とソフトバンク、障がい児の学習支援プロジェクトの協力校募集
東京大学とソフトバンク株式会社などが連携し、ICT を活用して障がい児の学習・生活支援を行う「魔法のプロジェクト201 […]
東海大学、IoT技術のスマートゴミ箱の実証実験を開始
東海大学とITソリューションプロバイダのNSW(日本システムウエア株式会社)が連携し、ゴミ収集の効率化を検証するためス […]