研究成果の記事一覧

沖縄科学技術大学院大 頭が固くなる原因解明

 沖縄科学技術大学院大学の青木祥博士は頭の柔軟性が脳の特定のニューロン(神経細胞)によって制御されていることを明らかにし […]

山形大 ペルーで地上絵新たに発見 保護呼びかけ

 山形大学は、2014年度の現地調査でペルー共和国ナスカ市街地近郊で24の地上絵を新たに発見したと発表しました。調査した […]

東京農大、ダイコンが太る過程で働く遺伝子の全貌を解明

 東京農業大学農学部の三井裕樹准教授はダイコンの遺伝子のデータベースを構築し、根が太くなるのに関わる主要な遺伝子を特定し […]

京都精華大 学生のアイデアから生まれたブラジャー発売

 京都精華大学と株式会社ウンナナクール(株式会社ワコールの子会社)による産学連携プロジェクト“ときめき×未来”から生まれ […]

岡山大 クロム酸化物の特殊な電子構造を世界で初めて解明

 岡山大学大学院自然科学研究科の横谷尚睦教授の研究グループは二酸化クロムが低温でハーフメタルという特殊な状態になることを […]

慶應大 フォトリソグラフィで作製したナノ光共振器の世界最高性能を達成

 慶應義塾大学大学院理工学研究科の田邉孝純准教授らの研究グループはフォトリソグラフィという方法を用いてナノ光共振器を作製 […]

筑波大が地域包括ケアに向けてビッグデータを活用した研究を開始

 筑波大学医学医療系の田宮菜奈子教授を中心に、地域包括ケアに向けてビッグデータを活用する新たな研究プロジェクトが2年間の […]

学芸大、図書館に地域交流型カフェオープン

2015年6月6日、耐震改修工事でリニューアルした東京学芸大学附属図書館の1階入口に大学と地域の交流を目的としたベーカリ […]

東大・東工大など、がん治療用ナノマシンを開発

 東京大学の片岡一則教授、東京工業大学の西山伸宏教授らの研究グループはがん治療に活用できるナノマシンを開発しました。これ […]

抽象的な図形が脳にかける負担

 京都大学のエマニュエル・マナロ教育学研究科教授はオランダのトゥウェンテ大学との共同研究で、人がグラフのような抽象的な図 […]