研究成果の記事一覧
尿道内排尿流のベクトル可視化、東北大学などが世界で初めて実現
東北大学・大学院、獨協医科大学、カナダ・ウォータールー大学の研究グループは、排尿中の尿道内の流れベクトル(方向と速さ) […]
城西大学男子駅伝部、プーマ ジャパンとパートナーシップ契約を締結
城西大学男子駅伝部は、グローバルスポーツブランド「プーマ」の日本法人であるプーマ ジャパン株式会社とパートナーシップ契 […]
日本の雑草、春咲く花はヨーロッパ原産、秋は北米原産 東京大学などが発見
東京大学大学院の丸山紀子大学院生(当時)らの研究グループは、東大農場・演習林の存続を願う会、千葉大学大学院と共同で、身 […]
肌質感再現へ異なる顔料使い分け、レオナール・フジタ(藤田嗣治)の裸婦画
戦前のフランス・パリで活躍した日本人画家、レオナール・フジタ(藤田嗣治)の作品である「ベッドの上の裸婦と犬」(1921 […]
自己制御力の低い学生はスマホの使用時間を実際より長いと感じる、富山大学など
富山大学の井上真理子氏(博士課程)と大阪樟蔭女子大学の川上正浩教授は、自己制御力の低い学生や、自分の行動のコントロール […]
新規抗原を藤田医科大学とホーユーが発見、小麦アレルギー患者の診断精度が向上
藤田医科大学とヘアカラーで知られるホーユー株式会社は、小麦依存性運動誘発アナフィラキシー(WDEIA)の新規抗原を発見 […]
電気通信大学が産学連携で開発したポータブル太陽光発電でeスポーツ大会
東京都調布市と電気通信大学、NTT東日本東京武蔵野支店、NTTe-Sportsは12月6日、調布市柴崎のしばさき彩ステ […]
100年間で2例しか報告のない希少な海洋性アメーバを、筑波大学が再発見
筑波大学の白鳥峻志助教らの研究グループは、過去100年間で2例しか報告のない、珍しい海洋性アメーバ「Rhabdamoe […]
世界最古のチャバネゴキブリの破片、奈良女子大学などが奈良県の遺跡から発見
奈良女子大学、大阪市立自然史博物館による研究チームは桜井市纒向学研究センターの協力によって、奈良県桜井市纒向(まきむく […]
岡山大学、デロイトトーマツと患者サポートの共同研究を開始
岡山大学はデロイトトーマツグループのデロイトトーマツコンサルティングとクラウド型患者管理ソフトウエアを活用した患者サポ […]