医療の記事一覧
防災功労者に東京大学など6大学の教授を個人表彰
内閣府では、2017年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞者を決定した。 防災功労者内閣総理大臣表彰とは、「防災の日」およ […]
慶應義塾大学信濃町キャンパス内に、産・学・医療の連携拠点を開所
慶應義塾は JSR 株式会社との共同研究を目的とした「JSR・慶應義塾大学 医学化学イノベーションセンター(JSR-K […]
歩行中の下肢のねじれは股関節の柔らかさによって制御-東京農工大学、帝京科学大学
東京農工大学と帝京科学大学の研究チームは、歩行中に生じる下肢のねじれストレスが、足部と骨盤の間の相対的なねじれ量(角度 […]
研修医マッチング、地方の病院選択は過去最高に
医療臨床研究マッチング協議会が2017年度の研修医マッチング結果をまとめたところ、地方の病院で研修が決まった医学生が過 […]
医学生の医療行為見直し、2017年度中に内容を整理
厚生労働省と文部科学省は医学生が実施可能な医療行為の枠を見直す方針を固め、厚労省の有識者会議に方向性を示した。厚労省は […]
医学部の2018年入学定員は9,419名、地域枠で定員維持
文部科学省は、2018年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更認可申請について公表した。2017年度で医 […]
藤田保健衛生大学が名称変更、2018年10月から藤田医科大学に
学校法人藤田学園は、運営する藤田保健衛生大学が2018年に開学50周年を迎えるのに合わせ、大学の名称を藤田医科大学に改 […]
交通事故の重傷患者を急性期からリハビリまで一貫治療、藤田保健衛生大学病院
愛知県豊明市の藤田保健衛生大学病院は、交通事故による脳の損傷で重い障害を負った患者を治療する専門病床「一貫症例研究型委 […]
ミミズのように気管支を自走するカテーテル、東邦大学と東京工業大学が開発
東邦大学高井雄二郎准教授(医療センター大森病院呼吸器内科)と東京工業大学塚越秀行准教授(工学院システム制御系)の研究チ […]
大阪大学、産学連携で世界最細「3mm手術用綿棒」を実用化
大阪大学国際医工情報センター次世代内視鏡治療学共同研究部門の中島清一特任教授(常勤)らと綿棒メーカーの株式会社山洋の研 […]