京都府の大学の記事一覧
メダカは雌も雄も卵を作る準備をする、卵の極性発生の仕組みを名古屋大学などが発見
名古屋大学大学院の研究グループは、北海道大学大学院、京都大学大学院との共同研究により、メダカを用いて卵の極性(不均一性 […]
機能性食品広告に優良と誤認させる内容、京都大学など調査
機能性食品の一部広告に臨床試験の結果と異なり、消費者に優良と誤認させる内容が多く含まれていることが、国保旭中央病院、岡 […]
京都大学、理学部と工学部(建築学科除く)の特色入試で「女性募集枠」を新設 2026年度入試より
2024年3月21日、京都大学は、2026年度入学者選抜から理学部 特色入試(総合型選抜)と工学部 特色入試(学校推薦 […]
京都駅前に地上8階建てのイノベーションハブ拠点「共創HUB京都コンソーシアム」 2027年度竣工へ
京都市が公募していた京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用について、龍谷大学と大阪ガス都市開発株式会社 […]
京都先端科学大学がバイオ環境学部を改編、主に英語で講義する「国際コース」を新設 2025年度から
2025年4月、京都先端科学大学はバイオ環境学部を再編し、生物環境科学科(仮称・設置構想中/定員80名)、応用生命科学 […]
「誰かの笑顔のために」から始める〜場のデザインとソーシャル・イノベーション〜
高校時代、世界はどうしたら平和になるかに思い悩み、まずは貧困をなくすのが近道と、大学では経済学部を選んだ宮木先生。大学院 […]
熊本地震前後の地下水位変動が地殻歪みと関連 京都大学と熊本大学
地下水位は地殻歪みを感知するセンサーとして機能する可能性があることが分かった。京都大学と熊本大学が、熊本地震(2016 […]
美術系学生の作品発信・販売サービス、京都精華大学とNTTデータCCSが実証実験
株式会社NTTデータCCSと京都精華大学は、「美術系学生・生徒限定の作品発信・販売サービス」の実証実験を2024年3月 […]
龍谷大学、国内大学初の「ネイチャーポジティブ宣言」発出
龍谷大学は、世界的に深刻化する生物多様性の急速な喪失を背景に、日本の大学では初となる「ネイチャーポジティブ宣言」を発出 […]
住友生命、人文・社会科学分野の女性研究者を支援する「スミセイ女性研究者奨励賞」10名選出
住友生命保険相互会社は、第17回「未来を強くする子育てプロジェクト」表彰式を開催し、地域において子育て環境づくりに取り […]