北海道大学の記事一覧

北海道大学へRapidusエンジニアを実務家教員として派遣 半導体人材育成

 Rapidus株式会社(本社:東京都千代田区)と北海道大学(札幌市北区)は、半導体産業を通じた科学技術力の向上及び、人 […]

セブン銀行、北海道大学・釧路高専と次世代ATMの共同研究開始

 セブン銀行は北海道大学、釧路工業高等専門学校と共同で次世代ATMの開発研究を始めた。少子高齢化やデジタル化、キャッシュ […]

レアメタルフリー・高容量高寿命なリチウムイオン電池正極材料を創出

 北海道大学、東北大学、名古屋工業大学の研究グループは、リチウムイオン電池の低コスト・高容量・高寿命かつレアメタルフリー […]

北海道大学 共通テスト「情報Ⅰ」 2026年度入試より配点ゼロから配点ありへ

 2024年3月28日、北海道大学は、2026年度入学者選抜(一般選抜)における実施教科・科目等の予告について発表を行っ […]

人社会から自然環境へ薬剤耐性菌が拡散の可能性、北海道大学などが解析

 北海道大学大学院、札幌医科大学、神戸大学大学院、鳥取大学、岐阜大学大学院の研究グループは、人で問題となる薬剤耐性大腸菌 […]

これからの大学再編について考える ―韓国の事例に基づいて

大学の「生物学的多様性」とは  研究者は、自分の専門分野を説明する際に例えを用いることが多々あります。私が大学を説明する […]

医療応用できる安全性の高い短波赤外蛍光色素、北海道大学などが開発

 北海道大学大学院と理化学研究所の共同研究チームは、短波赤外蛍光イメージングの医療応用に向けた蛍光色素の開発に成功した。 […]

メダカは雌も雄も卵を作る準備をする、卵の極性発生の仕組みを名古屋大学などが発見

 名古屋大学大学院の研究グループは、北海道大学大学院、京都大学大学院との共同研究により、メダカを用いて卵の極性(不均一性 […]

北海道と札幌市、北海道大学、ニトリ、IT人財育成で連携協定延長

 北海道と札幌市、北海道大学、ニトリホールディングスがIT人財育成で結んだ連携協定が3月末で期限切れになるのを控え、協定 […]

南海トラフでの世界最大級の微生物メタンの生成、北海道大学などが解明

 北海道大学・大学院、岡山大学、海洋研究開発機構の研究グループは、南海トラフにおけるフィリッピン海プレートの沈み込みに伴 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 37