千葉大学の記事一覧
感じられる時間の長さは出来事の数ではなく認知的「努力」で決まる、千葉大学が実証
千葉大学の一川 誠教授の研究グループは、感じられる時間は、体験された出来事の数ではなく、出来事を「体験した」と認識する […]
千葉大学園芸学部「東日本大震災復興支援10年の軌跡」シンポジウム 2/14開催
千葉大学園芸学部は、2021年2月14日(日)オンラインで「東日本大震災復興支援10年の軌跡」シンポジウムを開催する。千 […]
若手研究者を顕彰、第17回日本学術振興会賞受賞者25名を発表
日本学術振興会は、45歳未満の創造性に富んだ若手研究者の業績をたたえ、支援する2020年度(令和2年度)日本学術振興会 […]
千葉大学、2021年度における授業等の実施方針を発表 留学はオンラインで代替
千葉大学は、2020年12月24日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、2021年度における授業、留学、 […]
食物アレルギー治療法の仕組みの一端を、千葉大学などが解明
千葉大学大学院の倉島洋介准教授(医学研究院)の研究グループは、東京大学と共同で、食物アレルギーの唯一の治療法だが、その […]
在宅介護ロボットの開発と社会実装の倫理的課題 3か国で大規模調査
千葉大学大学院看護学研究科の諏訪さゆり教授、フロンティア医工学センターの兪文偉教授らの国際共同研究グループは、日本・ア […]
入構制限解除も留学は中断継続、千葉大学が学長メッセージ
千葉大学の徳久剛史学長は10月1日以降の第4タームから、学生のキャンパス入構制限を解除するとともに、対面授業を増やして […]
コロナ感染率は緊急事態宣言後に40%~50%低下、千葉大学などが統計モデルで解析
千葉大学の小林弦矢准教授らの研究グループは、株式会社 Nospare と共同で、新型コロナウイルス感染症流行下での緊急 […]
千葉大学、体育・スポーツ再開に向けたガイドラインを作成
千葉大学医学部付属病院スポーツメディクスセンターと千葉県アスレチックトレーナー協議会は、新型コロナウイルスから学校体育 […]
千葉大学、経済的困窮学生へ3億円規模の支援事業 5月下旬から開始
2020年5月8日、千葉大学は緊急学生支援事業を実施すると発表した。新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴う収入の減少 […]