大阪大学の記事一覧
2024年版Nature Index発表 中国とインドが躍進し欧米の研究優位性が低下
2024年6月18日、Springer Nature社は、学術論文の発表数などをもとに世界の大学や研究機関をランキング […]
シアノバクテリアの光合成を調節するメカニズムを解明 光遺伝学などの応用研究の進展へ
2024年6月13日、豊橋技術科学大学、東京薬科大学、佐賀大学、金沢大学、大阪大学の研究グループは、シアノバクテリアの […]
ES細胞用の科学的再現度が高い無血清培地 東邦大学などが世界初開発
東邦大学の山口新平講師(博士)と大阪大学大学院の武智真里奈氏(博士課程)らの研究グループは、近畿大学・大学院、徳島大学 […]
ウイルス蛋白の蓄積がインフルエンザ脳症を引き起こす 大阪大学が解明
大阪大学大学院医学系研究科感染症・免疫学講座ウイルス学の木村志保子特任助教と上田啓次教授らの研究グループは、これまで未 […]
血液1滴から複雑多様な気管支喘息を診断、大阪大学が新規バイオマーカー同定
大阪大学大学院の吉村華子氏(博士後期課程)らの研究グループは、気管支喘息の病態や診断に有用な新規バイオマーカー(BM) […]
アフターコロナでも日本人がマスク着用する理由は「規範」よりも「個人の判断」 大阪大学
大阪大学大学院人間科学研究科/大阪大学感染症総合教育研究拠点の三浦麻子教授らの研究グループは、アフターコロナ期における […]
大阪大学 基礎工学部、学校推薦選抜に女性枠 2026年度入試から
大阪大学は2026年度入試から基礎工学部の学校推薦型選抜に女性枠を設置する。女性の理工系人材を増やすのが狙いで、4学科 […]
衣料品のリサイクルに大阪大学が新技術開発、綿とポリエステルを数分で分離
大阪大学大学院工学研究科の宇山浩教授らの研究グループが綿とポリエステルの混紡繊維をわずか数分で分離し、リサイクルする新 […]
大阪大学、経営顧問に元ゴールドマン・サックスの桐谷氏招聘
大阪大学は1日付で経営顧問に元ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントの桐谷重毅氏を招聘した。証券会社や資産運用 […]
中年太りの発症メカニズム解明 名古屋大学、大阪大学、東京大学が共同研究
名古屋大学、大阪大学、東京大学の研究グループは、加齢に伴い太りやすくなる加齢性肥満(いわゆる中年太り)の原因が、視床下 […]