大阪府の大学の記事一覧

関西大学 寄付金を活用して研究室を設置する新制度始動

 関西大学は、企業、団体、個人からの寄付を活用し、教育研究の充実と社会課題の解決を目指す新たな制度「寄付型共創研究制度」 […]

追手門学院大学開発のスイッチロボット「ぽっちゃん」 7/2(水)から日本科学未来館で常設展示開始

 日本科学未来館(東京都江東区)の常設展示「ハロー! ロボット」に、追手門学院大学理工学部情報工学科の高橋英之准教授が奈 […]

「睡眠学習」が予測可能に? 睡眠中にシナプス結合が強まる条件を解明

 東京大学の上田 泰己教授、大出 晃士講師、大阪大学博士課程 木下福章さん(当時)と久留米大学の山田 陸裕准教授らは、睡 […]

近畿大学 1型糖尿病におけるインスリン枯渇速度の個人差に関する因子を解明

 近畿大学の研究グループは、国内の多数の糖尿病専門施設が参加する1型糖尿病の多施設共同前向き研究「TIDE-J(Japa […]

メダカの繁殖行動は深夜から未明がピーク 大阪公立大学が発見

 大阪公立大学大学院理学研究科の近藤湧生特任助教、安房田智司教授らの研究グループは、屋外水槽で飼育するメダカの繁殖行動が […]

論文数・研究機関ランキングともに中国が優位性を拡大 Nature Index 2025 Research Leaders

 2025年6月11日、学術出版社シュプリンガーネイチャーは「Nature Index 2025 Research Le […]

専門医を凌駕する診断精度を達成 近畿大学が顔のシミ(色素性病変)を自動分類するAI開発

 顔のシミ(色素性病変)を正確に識別する人工知能(AI)モデルを、近畿大学医学部皮膚科学教室などの研究グループが開発した […]

難関大の2025年度入試動向 国私で傾向が異なる?

 2025年度入試の志願状況について、各社のHPで集計結果などが公表されています。地区別や学部系統別など様々な集計によっ […]

三毛猫の毛色パターンはどう決まる? 「オレンジ遺伝子」の実体をついに解明

 九州大学、国立遺伝学研究所、国際基督教大学、東京大学、アニコム先進医療研究所株式会社、麻布大学、近畿大学からなる研究グ […]

宇宙など過酷な環境でも使える無機液晶の発見 大阪大学

昨秋、「原子を操って創る!無機量子材料」の研究開発で、第14回「フロンティアサロン 永瀬賞」※の特別賞を受賞した神戸徹也 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 99