東京都の大学の記事一覧
磁性材料のエネルギー損失の原因 東京理科大学が次世代AIで解明
東京理科大学の谷脇三千輝氏(2024年度修士課程修了)、小嗣真人教授らの研究グループは、次世代の説明可能AI「拡張型自 […]
東京電機大学 2026年度総合型選抜に「とんがりAO」導入 8月2日(土)・3日(日)オープンキャンパス開催
東京電機大学 工学部(東京都足立区)は、2026年度入試より全6学科(電気電子工学科、電子システム工学科、応用化学科、 […]
大東文化大学 2026年度の総合型選抜(前期・後期)に民間のAI教材を活用した入試プログラム導入へ
大東文化大学は2026年度入試の総合型選抜(前期・後期)において、atama plus株式会社が提供するAI教材を活用 […]
「真摯な学び」に重きを置いた新たな〝青学ブランド〟を構築する
2023年12月、青山学院大学学長に就任した稲積宏誠学長は、「真摯な学び」を実践するため、大学院教育やリカレント教育の充 […]
成蹊大学理工学部 生体信号で走るIoTロボットカーをPythonで実装 競技会を開催
2025年7月18日、成蹊大学理工学部の「応用Pythonプログラミング」(担当教員:櫻田 武教授 [スマートニューロリ […]
跡見学園女子大学 2026年4月開設予定の「情報科学芸術学部」設置認可申請取下げ
2025年7月30日、跡見学園女子大学(東京都文京区)は、文部科学省に「情報科学芸術学部」の設置認可申請の取下げを届け […]
野生ネコが伊豆御蔵島の海鳥を大量捕食 食性調査で実態判明
森林総合研究所、東京大学、北海道大学、かながわ野生動物サポートネットワーク、山階鳥類研究所の研究グループは、海鳥オオミ […]
「痛い!」の音は他者にも痛みを伝搬させる 東京理科大学
サウンドストレス(音ストレス)だけで「痛み」が生じることを、東京理科大学の研究グループがマウス実験により明らかにした。
問診と採血のデータから「卵子の数と質」を予測するAI 東京大学とサイオステクノロジーが開発
東京大学とサイオステクノロジー株式会社の研究グループは、卵巣機能を予測する人工知能(AI)モデルを開発した。 近年、 […]
山梨の帝京第三高校 大学キャンパスでも学べる通信制課程を開設 帝京大学グループ初
帝京第三高校(山梨県北杜市)は、帝京大学グループ初となる、「帝京リモートハイスクール」と銘打った通信制課程を2025年 […]