東京都の大学の記事一覧
新薬で総医療費が減少する可能性 東京大学
東京大学の田倉智之特任教授らの研究グループは、ネフローゼ症候群の治療法として、従来の治療法よりも治療薬「リツキシマブ」 […]
玉川大学が新制度 奨学金で授業料を国公立大学と同額に
玉川大学(東京都町田市)は、2017年4月27日、2018年度から新たな奨学金制度をスタートすると発表。授業料が国公立 […]
工学院大学 「NHK学生ロボコン」に10年連続で出場が決定
工学院大学(東京都新宿区)の学生プロジェクト「工学院大学ロボットプロジェクト」が、2017年6月11日(日)に行われる […]
東京大学がビッグデータを活用し、医療費増の原因を調査
東京大学大学院医学系研究科の田倉智之特任教授の研究グループは、ソフトウェア開発大手の日本システム技術(東京、平林武昭社 […]
世界で初めて、熱流に指向性を与え集熱に成功 東京大学
東京大学 生産技術研究所附属マイクロナノ学際研究センターの野村政宏 准教授、Roman Anufriev氏(ロマン・ア […]
青山学院で初の大相撲地方巡業を開催
青山学院100%出資の子会社、株式会社アイビー・シー・エスは、渋谷区と学校法人青山学院の後援を受け、2017年8月8日 […]
超早産児の認知機能障害、脳神経細胞の移動障害が原因 慶應義塾大学
近年、周産期医療の発達もあってか、世界的に早産児が増加している。そのうち、妊娠週数28週未満で生まれる超早産児は、2割 […]
学生起業家の起業社数ランキング 1位は慶應義塾大学
アルバイト・パート求人情報サイト「バイトル」などを運営するディップ株式会社は、新規事業を知り・学び・役立てることができ […]
宇宙線を用いて巨大物体内部を透視、東京大学とNECが共同開発開始
東京大学地震研究所、ハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センターと日本電気株式会社(以下、NEC)は5月19 […]
オフィスの省エネと快適性の両立めざす温度の適応モデルを開発 東京都市大学
東京都市大学環境学部のリジャル・ホム・バハドゥル教授ら研究チームは、オフィスにおける季節ごとの快適温度を明らかにし、快 […]