東京都の大学の記事一覧

工学院大学、高透過率・低屈折率の透明フィルムヒーターを開発 大学見本市2023で公開

 工学院大学応用物理学科の永井裕己准教授らは、低コスト・低エネルギーで成膜可能な分子プレカーサー法を用いて、高透過率・低 […]

東京大学、日本シングルマザー支援協会と自立支援プログラムの共同研究を開始

 シングルマザーの自立を支援する日本シングルマザー支援協会は、東京大学大学院情報学環の藤本徹准教授と同協会が進める支援プ […]

立教大学に、ウエルネスを科学的・多角的に追究していくスポーツウエルネス学部が誕生

ウェルビーイング(well-being)への関心が世界的に高まるなか、人々の心身の健康や社会的幸福の実現に向けてスポーツ […]

トマトなどで世界的流行の新興ウイルスToMMVの簡便な診断技術を開発 東京大学

 東京大学大学院農学生命科学研究科のグループは、トマトなどの生産に壊滅的被害を与える新興ウイルスToMMV(tomato […]

「大学発ベンチャー表彰2023」受賞者を決定

 科学技術振興機構と新エネルギー・産業技術総合開発機構は、「大学発ベンチャー表彰2023~Award for Acade […]

東京大学発ベンチャーTDAI Lab、AI生成文書などの真偽を瞬時に自動判定するAIツールの提供開始

 東京大学・鳥海研究室から発足したAIベンチャー、株式会社TDAI Labは、ChatGPTなどの生成AIや人間が書いた […]

東京薬科大学、耐性菌にも有効な新たなニキビ治療薬シーズを発見

 東京薬科大学薬学部臨床微生物学教室の中南秀将教授らの研究チームは、ニキビの原因となるアクネ菌とその近縁種の増殖のみを特 […]

東京農工大学がフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを人以外で初めて発見

 東京農工大学大学院の村上智亮准教授らの研究グループは、ニホンリスが加齢に伴い頻繁にフィブリノゲンα鎖アミロイドーシスを […]

自閉スペクトラム症の知覚を体験、不快感情の改善を東京大学が確認

 東京大学の研究グループは、株式会社LITALICOが運営するLITALICO研究所と共同で、自閉スペクトラム症(ASD […]

神田外語大学~2回の海外留学から、世界を肌で感じリアルを知る。英語で学び、英語で考え、世界でのキャリアをスタートさせる

 「Global Liberal Arts for Peace(平和のためのグローバル教養)」を掲げ、世界の平和に貢献す […]
  1. 1
  2. 75
  3. 76
  4. 77
  5. 78
  6. 79
  7. 408