海外の大学の記事一覧
微生物で水田のメタン削減 茨城大学研究に米ビル&メリンダ・ゲイツ財団から約5億円助成
微生物を活用して水田で発生するメタンの削減を目指す茨城大学農学部の西澤智康教授らの研究に、米国のビル&メリンダ・ゲイツ […]
福岡工業大学 半導体人材の育成を牽引する台湾・明新科技大学と単位交換型の協働プログラム開始
福岡工業大学は台湾の明新科技大学と連携し、半導体教育の協働プログラムを始めた。半導体分野の教育で世界最先端を行く明新科 […]
創立者・下田歌子が紡いだ縁 実践女子学園が英ケンブリッジ大学ヒューズホールカレッジと基本合意書締結
2024年7月29日、実践女子学園は、英ケンブリッジ大学のヒューズホールカレッジと基本合意書を締結した。明治政府が近代 […]
北海道大学 米レンセラー工科大学と半導体研究や人材育成で連携へ
北海道大学は米国ニューヨーク州のレンセラー工科大学と半導体分野の研究や人材育成で合意書を締結した。北海道は国内半導体メ […]
リクルートスカラシップ学術部門募集開始 海外大の理系学生に留学先通貨で奨学金支給
江副記念リクルート財団は、海外の大学や大学院へ留学する理系学生を対象とした返済不要の奨学金「リクルートスカラシップ学術 […]
サムスンSDIと韓国の成均館大学校 「バッテリー工学科」新設の協約締結
2024年7月11日、韓国電池大手のサムスンSDIと、大韓民国のソウル特別市鐘路区に本部を置く私立大学、成均館大学校は […]
旧ジャニーズ事務所性加害問題をめぐるメディアとXの反応 立命館大学などが分析
立命館大学、ニューヨーク大学、横浜国立大学、筑波大学、東京大学、インディアナ大学の研究チームは、2023年に社会問題と […]
米50大学の2025年秋入学予定者対象 エン人材教育財団が海外進学奨学金を募集
2024年7月8日から、エン人材教育財団は返済不要の海外進学奨学金の募集を始めた。スタンフォード大学など米国の大学に2 […]
テンプル大学のロースクールが2024年USニューズ&ワールド・レポート大学院ランキング法廷弁論部門で全米1位を獲得
テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)の本校、テンプル大学(米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)のロースクールと大 […]
アリがコロニーの大きさを知る方法 琉球大学などが仕組みの一つを解明
琉球大学の辻瑞樹教授らは千葉大学などと共同で、アリが自身のコロニーの大きさを知覚する仕組みを解明した。研究チームには他 […]