茨城県の大学の記事一覧 世界初、秘密計算でデータを暗号化したまま統計解析 筑波大学 筑波大学 2017年3月7日 筑波大学システム情報系の佐久間淳教授らの研究グループは、「完全準同型暗号」を用いて、データを暗号化したまま統計解析を実 […] 運動リズム学習で脳波が同期 音楽やダンスに応用も 筑波大学 筑波大学 2017年3月2日 筑波大学システム情報系の川崎真弘助教らの研究グループは、ヒトが聴覚リズムを再現する課題を繰り返し行うと、学習が進むにつ […] 酸化ストレスによる糖尿病発症の仕組み解明 東北大学と筑波大学 東北大学茨城大学 2017年2月28日 東北大学の研究チームは、筑波大学と協力して、脳の酸化ストレスが糖尿病を発症することを見出し、そのメカニズムを解明した。 […] 4大学が連携してアンチ・ドーピング研究推進へ 東北大学筑波大学日本医科大学東京大学 2017年1月28日 2017年1月18日、東北大学、東京大学、筑波大学、日本医科大学の総長・学長が共同記者会見を行い、アンチ・ドーピング研 […] 2017年度の国立大学入学定員が288人減少 島根大学滋賀大学茨城大学東京海洋大学大阪教育大学新潟大学横浜国立大学 2017年1月24日 2017年度の国立大学入学定員が5学部の新設や15の学科、課程の廃止などから、288人の減少となることが、文部科学省の […] ショウジョウバエとマウスに共通して生殖細胞の形成に関わる遺伝子を発見 筑波大学北海道大学関西医科大学 2017年1月15日 筑波大学、北海道大学、基礎生物学研究所、関西医科大学、理化学研究所バイオリソースセンターの共同研究グループは、ショウジ […] 免疫細胞がつくる脂肪酸が慢性炎症を抑制、生活習慣病の新治療へ 海外の大学筑波大学東京医科歯科大学千葉大学 2017年1月9日 東京医科歯科大学の研究グループは、カリフォルニア大学、筑波大学、千葉大学、ソーク研究所との共同研究で、マクロファージが […] 2016年度日本学術振興会賞の受賞者25名を決定 奈良先端科学技術大学院大学東北大学海外の大学筑波大学北海道大学慶應義塾大学東京大学東京工業大学京都大学名古屋大学関西学院大学 2017年1月7日 日本学術振興会は、日本学術振興会賞審査会(委員長:野依良治 科学技術振興機構研究開発戦略センター長)の選考に基づき、日 […] 筑波大学が「少年野球」の保護者向け講座を1月開講 筑波大学 2016年12月24日 筑波大学は、エクステンションプログラム「お父さん・お母さんのための少年野球科学的コーチング講座(ベーシック編)」を、2 […] 寝不足が食べ過ぎを招く 原因の一端を解明 筑波大学 筑波大学 2016年12月8日 筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構のミハエル・ラザルス准教授らの研究グループは、レム睡眠量を減少させると、ショ糖や脂質 […]1…3031323334…38