近畿地方の大学の記事一覧

小脳への経頭蓋直流電気刺激は脊髄運動ニューロンや前庭脊髄路の興奮性に影響しない 畿央大学が検証

 畿央大学大学院の佐藤悠樹氏(修士課程)と森岡周教授らは、座位姿勢をとる健常者に小脳への経頭蓋直流電気刺激を与えても、脊 […]

神戸大学 医学部に「医療創成工学科」2025年4月新設 医学と工学の融合による医療機器開発の専門教育を行う

 神戸大学は医学部の中に「医療創成工学科」を2025年4月新設する。2023年4月に設置された医学研究科 医療創成工学専 […]

進化するデータサイエンスとともに日本初のパイオニアとして 多彩な人材を輩出し続ける滋賀大学データサイエンス学部

「私たちが最終的にめざしているのは、どんな種類のデータも使いこなし、分野を横断してデータ活用の提案が行えるデータ活用のプ […]

奈良県立大学 「工学自然科学」「国際共生」など文理融合6コモンズへ再編 2025年4月ダブルメジャー導入へ

 奈良県立大学は、2025年4月より、地域創造学部のカリキュラムを4コモンズから6コモンズへ再編する。ダブルメジャー(複 […]

種子を食べて運ぶ昆虫 神戸大学と東京大学が奄美大島で確認

 多くの植物は鳥や哺乳類などの動物に種子を果肉と一緒に食べてもらい、種子が消化されずに排泄されることで自力では届かない場 […]

「児童福祉の実態を知ってほしい」 現場で働く人の活躍をコミック化し無料公開

 大阪大学大学院人間科学研究科の綿村英一郎准教授、国際教育交流センターの井奥智大特任助教、摂南大学現代社会学部の田中晶子 […]

京都橘大学 実就職率92.2%で「2024年実就職率ランキング(卒業生数1,000人以上)」京都府で1位に

 京都橘大学は、大学通信オンラインが発表した「2024年実就職率ランキング※(卒業生数1,000人以上)」において、実就 […]

2体のしめじが近づくと感情豊かにみえる 東京大学などが感情の読み込みを観測

 東京大学大学院と立命館大学の研究グループは、ヒトでない対象が感情を持っているように感じる現象について、外見があまりヒト […]

大阪大学が福島県大熊町に常設拠点を開設 教育プログラムや復興支援に活用

 2024年8月6日、大阪大学は東日本大震災の福島第一原子力発電所事故で被災した福島県大熊町に常設の拠点を開設した。これ […]

レストレスレッグス症候群患者の約3割が抑うつ状態を合併 滋賀医科大学が解析

 滋賀医科大学の宮口凜氏(医学科第5学年)らの研究グループが、レストレスレッグス症候群(RLS)における抑うつ状態の合併 […]
  1. 1
  2. 10
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 231