近畿地方の大学の記事一覧

選挙カーの連呼が得票に影響、関西学院大学が有権者の心理調査

 地方選挙の街頭演説が候補者の好感度を増し、選挙カーによる候補者名の連呼が得票に影響を与えることが、関西学院大学の三浦麻 […]

演劇的手法で教員能力育成 北海道教育大学が書籍出版

 北海道教育大学、愛知教育大学、東京学芸大学、大阪教育大学の4大学による連携事業「HATOプロジェクト」において、北海道 […]

立命館大学とパナソニック 国内初のクロスアポイントメント制度を導入

 立命館大学とパナソニック株式会社は、2017年度より共同で、産学官連携の高度化を実現するため、機関を越えた人材交流を目 […]

ギャンブル依存症、神経メカニズムの問題点を解明 京都大学

 京都大学大学院医学研究科の高橋英彦教授らの研究グループは、新考案の課題による実験の結果、ギャンブル依存症の患者は許容で […]

電力危機における節電効果を行動経済学で検証 京都大学ら

 依田高典京都大学経済学研究科教授、伊藤公一朗シカゴ大学助教授、田中誠 政策研究大学院大学教授らの研究グループは3月31 […]

他人のiPS細胞で世界初の移植手術を実施 大阪大学など

 神戸市立医療センター中央市民病院は、大阪大学大学院医学系研究科、京都大学iPS細胞研究所、理化学研究所と連携し、「滲出 […]

THE世界大学ランキング 日本版2017発表「教育力」に注目

 「世界大学ランキング」で権威のある英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(以下、THE)を有するTES […]

大阪大学、個人の睡眠パターンを可視化・評価するAI技術を開発

 大阪大学産業科学研究所の福井健一准教授と同大学歯学研究科・加藤隆史 教授らの研究グループは3月24日、スマートフォンや […]

精子の動きを方程式で再現 京都大学

 京都大学白眉センターの石本健太特定助教らの研究グループは、ミクロの世界での水の流れを表す式(ストークス方程式)を使って […]

世界で初めてコバルト酸鉛の合成に成功、新規の電荷分布を発見 東京工業大学など

 神奈川科学技術アカデミー、東京工業大学の研究グループは、ペロブスカイト型酸化物コバルト酸鉛(PbCoO3)の合成に成功 […]