近畿地方の大学の記事一覧

奈良女子大学とメルシャン 赤ワインポリフェノールの抗動脈硬化作用を確認

 奈良女子大 生活環境学部の井上裕康教授および中田理恵子講師とメルシャン株式会社が行っている共同研究で、赤ワインに含まれ […]

北海道大学 タンパク質の立体構造変化をモニタリング

北海道大学と石川県立大学、熊本大学、早稲田大学、大阪大学、塩野義製薬による研究グループは酵素反応に伴いタンパク質がどのよ […]

企業の若手技術者、理数系の学力低下、神戸大学調べ

 国内の大手企業に勤務する若手技術者の理数系基礎学力が低下していることが、神戸大学社会科学系教育研究府の西村和雄特命教授 […]

神戸大学 3Dプリンタ感覚で金属造形

神戸大学の白瀬敬一教授らの研究グループは、3Dプリンタ感覚で金属部品の加工ができる工作機械の試作機を開発しました。人工骨 […]

京都大学 重い心不全の治療法 ES細胞から心臓組織のシートを作製

京都大学の山下淳教授、坂田隆造元教授、田端泰彦教授らの研究グループはマウスES細胞から作製した心臓組織シート15枚を積層 […]

スーパーグローバル大学創成支援の合同シンポジウム開催 東京大学など

 文部科学省が取り組んでいる「スーパーグローバル大学創成支援」によって採択された大学において、幹事校・副幹事校である東京 […]

和歌山大学が「はやぶさ2」応援イベントを開催

和歌山大学 宇宙研究所が2015年12月3日、地球スイングバイを行う小惑星探査機「はやぶさ2」を応援するイベント「はやぶ […]

KEK、大阪大学など なぜ地球に金がたくさん存在するのか?

 高エネルギー加速器研究機構(KEK)は大阪大学、ソウル国立大学などと共同で、キセノンと白金の原子核を衝突させることで地 […]

滋賀大学のデータサイエンス学部設置に国の補助金

日本初のデータサイエンス学部(仮称)設置で人文社会系大学から文理融合型大学へ転換を図る滋賀大学の取り組みが、文部科学省の […]

理化学研究所、大阪大学など 超耐熱たんぱく質の設計可能に

 理化学研究所、高輝度光科学研究センター、大阪大学の共同研究グループは100℃以上の温度で生息する細菌が産生するたんぱく […]