関東地方の大学の記事一覧

武蔵野大学 夏休み必修科目「フィールド・スタディーズ」 12学部20学科の1年生2,800名超が国内外の地域課題や歴史文化に向き合う

 武蔵野大学は2025年8月上旬から9月中旬にかけて、12学部20学科の1年生を対象に、国内外の地域課題や歴史文化に現地 […]

日本人の肥満基準のBMIは25より高い可能性 京都府立医科大学と東京理科大学が分析

 京都府立医科大学大学院の笠原健矢氏(大学院生)らの研究グループと、東京理科大学大学院の市川陽大氏(大学院生)らの研究グ […]

感情を捉える非接触AIで医師の共感負担を軽減する新技術 筑波大学が開発

 筑波大学の善甫 啓一教授らの研究グループは、患者の音声や医師との会話内容、生理的反応など複数の情報を組み合わせた「マル […]

液体のり成分(PVA)を用いた悪性胸膜中皮腫治療 東京大学と京都大学・ステラファーマが製剤開発に成功

 東京大学大学院の小成田翔大学院特別研究学生らの研究グループは、京都大学、ステラファーマ株式会社と共同で、難治性悪性腫瘍 […]

横浜市立大学と横浜銀行 「銀行員の勘」を可視化し不正会計検出へ

 横浜市立大学と横浜銀行は財務データの活用で不正会計を検出することを目的に共同研究を始めた。横浜市立大学大学院国際マネジ […]

テンプル大学ジャパンキャンパス 昭和女子大学との「アカデミック・イングリッシュ・プログラム」の連携を拡充

 テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)は、学生の学術的・実践的な英語力を高める「アカデミック・イングリッシュ・プログ […]

個々の力を尊重して輝かせる“育ての、文教”が、学生ファーストの総合支援体制をさらに拡充

文教大学には「育ての、文教」というスローガンがある。「育ての親」という言葉があるように、“どう原石を磨き、輝かせるのか。 […]

性格で高血圧リスクを予測 早稲田大学などが7300人を調査

 早稲田大学のDeng Sixin(トウ・シキン)招聘研究員らの研究グループは、アルゼンティナ・デ・ラ・エンプレサ大学( […]

金イオンから金を形成するバクテリア由来天然物の構造と機能を解明 東京大学と東京農工大学

 東京大学と東京農工大学の共同研究グループは、有毒な金イオンを還元して無毒な単体の金に変換する天然物「デルフチバクチンA […]

令和6年能登半島地震で変形した地形の3Dデータ 基礎研究や教材用に公開 兵庫教育大学など

 兵庫教育大学大学院(兵庫県加東市)学校教育研究科の小倉拓郎准教授を中心とする、立命館大学、金沢大学、岡山大学、東京大学 […]
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 533