関東地方の大学の記事一覧

慶應義塾大学と米ワシントン大学 1990~2021年の日本の30年間の健康状態変化を包括分析

 慶應義塾大学の野村周平特任教授らと米国ワシントン大学保健指標評価研究所の共同研究で、日本の1990年から2021年まで […]

日本に住みながら通えるアメリカ大学の魅力とは テンプル大学ジャパンキャンパス在学生が入学を決めた理由

1982年の創立以来、アメリカ大学の日本校として教育を提供してきたテンプル大学ジャパンキャンパス(以下、TUJ)。202 […]

和洋女子大学 手厚い支援で2025年の看護師・保健師・社会福祉士・管理栄養士試験に続々合格

和洋女子大学(千葉県市川市)では、2025年3月24日に発表された「第114回看護師国家試験」の結果について、合格率98 […]

清泉女子大学と高崎商科大学・同短期大学部が大学間包括協定 異色の連携は「教育の可能性」の拡大が目的

 清泉女子大学(東京都品川区)と、高崎商科大学・高崎商科大学短期大学部 (群馬県高崎市)は、2025年3月14日に「大学 […]

明治大学理工学部・農学部 2025年5月から高校生向け「公開講座」を生田キャンパス新校舎で開講

 明治大学理工学部・農学部は、2025年5月から12月まで、15回にわたって土曜日午後に高校生向け「公開講座」を開講する […]

埼玉工業大学開発の自動運転バス 深谷市コミュニティバスとして県内初導入

 深谷市では、2025年4月から、市内を走るコミュニティバスの定時定路線に『北部シャトル便+周遊便』を創設し、自動運転バ […]

公認会計士に現役合格 提携専門学校の授業料を大学が全額負担する東京経済大学の会計プロフェッショナルプログラム

「考え抜く実学」を掲げ、複雑化する社会課題への最適解を追い求めることのできる人材を育成する東京経済大学。創設者であり、日 […]

清泉女子大学の進化のかたち。2025年4月に総合文化学部と地球市民学部を開設し、横断型の学びを実現

1950年に創立し、75周年を向かえる清泉女子大学。建学の精神に基づき、学生一人ひとりを大切にする教育を実践してきた。2 […]

豊かな自然から学び、自然を守る一員になる。玉川大学が「聖山労作」に取り組む意義

8学部17学科がワンキャンパスに集う玉川大学。東京都内に位置しながらも、緑豊かな環境に囲まれている。なかでも象徴的な緑地 […]

東海大学 2026年度版「大学案内」を新年度に先駆けて3月に発行

 東海大学では、入学希望者に少しでも早く大学案内を手に取ってほしいとの狙いで「大学案内」を3月に発行している。2025年 […]