関東地方の大学の記事一覧
古代人の歯石から歯周病関連の病原因子、総合研究大学院大学などが同定
総合研究大学院大学などの研究グループは、1000年以上前のオホーツク文化期に該当する古人骨から採取した歯石を分析し、ヒ […]
昭和女子大学の「SWU-TUJ ダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名がテンプル大学を卒業 ビジネスデザイン学科からは初
2024年5月17日、昭和女子大学の「SWU-TUJダブル・ディグリー・プログラム」3期生8名が、米国ペンシルベニア州 […]
iPhone8割利用、女子SNS利用ではTikTokやピンタレスト急伸 東京工科大学「新入生のコミュニケーションツール利用実態調査」
東京⼯科⼤学では、2024年度の新⼊⽣を対象に、SNSなどコミュニケーションツールの利⽤状況などに関するアンケート調査 […]
昭和大学が昭和医科大学に校名変更 2025年4月から
学校法人昭和大学は運営する昭和大学の名称を2025年4月から昭和医科大学に変更することを決めた。また、2028年11月 […]
首都圏でも年内入試の0期入試化が起きる?
総合型選抜・学校推薦型選抜の年内入試の多くが専願での受験を求めています。志望度が高い受験生を想定した選抜方式なので当然か […]
昭和女子大学、専門職大学院「福祉共創マネジメント専攻」開講1周年記念の公開シンポジウムを6/2(日)に開催
昭和女子大学は、専門職大学院 福祉社会・経営研究科 福祉共創マネジメント専攻の開講1周年を記念し、2024年6月2日に […]
腎臓がん全ゲノム解析で日本人7割に未知の発がん要因を発見
国立がん研究センター研究所の柴田龍弘がんゲノミクス研究分野分野長(東京大学教授兼任)らは、英国サンガー研究所とWHO […]
コンタクトレンズに搭載して多点網膜電位計測が可能、早稲田大学と山口大学がマイクロ電極を開発
早稲田大学と山口大学の研究グループは、小さく透明で柔らかいマイクロメッシュ電極を開発し、市販のコンタクトレンズに搭載す […]
理化学研究所など、ラットの繁殖効率を大幅に向上させる過排卵法を確立
理化学研究所、京都大学、東海大学などの共同研究グループは、ラットの産子数を1.4倍以上に増加させる過排卵妊娠に成功した […]
全ゲノム解析で日本人の遺伝的起源と特徴を解読
理化学研究所、静岡県立大学、東京大学の研究で、大規模な日本人の全ゲノムシーケンスから日本人集団の遺伝的構造などが明らか […]